fc2ブログ

「First dream this year.:初夢。」

自動車
01 /09 2020
イオン

花

気温

今日は何の日 1月9日

ジャマイカ ブルーマウンテンコーヒーの日(1月9日 記念日)

輸入ジャマイカコーヒーの品質の維持向上や秩序ある流通を図ることを目的とするジャマイカコーヒー輸入協議会が制定。
日付はジャマイカ産コーヒーがジャマイカの首都・キングストンの港より日本向けに初めて1400袋(1袋は約60Kg)もの大型出荷をした1967年(昭和42年)1月9日から。
ジャマイカ産コーヒーの最大の需要国である日本とジャマイカの関係を大切に、ジャマイカ産コーヒーの名物である「ブルーマウンテンコーヒー」のさらなる普及が目的。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ブルーマウンテンコーヒーについて

ブルーマウンテン・エリアはブルーマウンテン山脈の標高800~1,200mにある。
1953年(昭和28年)にジャマイカ政府は法律によって、このエリアと他のエリアとの間にはっきり境界線を引くと同時に、「ブルーマウンテン」の名称は、ブルーマウンテン・エリア以外で生産されたコーヒーに使用してはならないと定めた。
従って、この選ばれた地区でできたものだけが「ブルーマウンテンコーヒー」と呼べる。
美味しいコーヒーの3つの条件、香り、味、コクが完璧なまでにバランスのとれた上質な味わいのブルーマウンテンは手仕事ならではの逸品で、まさにコーヒーの伝統工芸品と言える。

ブルーマウンテン樽について

コーヒーの中でも、樽詰めで輸出されるのはブルーマウンテンだけで、他のコーヒーは麻袋詰めで輸出される。
18世紀中頃から後のイギリスの植民地時代に、イギリスから船積みされた小麦粉などの空き樽を再利用し、コーヒーやラム酒などを入れて出荷したのが始まりといわれている。
ブルーマウンテン樽は、アメリカの温帯林の木材で、においがない。
樽詰するメリットは、木が内外の湿気を吸収・放出することによって、大きな変化を与えず、また、輸送時などに発生する急激な温度変化を緩和する。
コストも手間も掛かるが、樽は最高級コーヒーの品質を保持するための重要な役割を担っている。

珈琲

そう言えばコンビニエンスストア大手の「セブンイレブン」さんも、「ブルーマウンテン・珈琲」じゃなくて「キリマンジャロコーヒー」を始めたみたいですね。
私自身珈琲好きですが、夜勤の時よりも昼勤務に、よく珈琲飲みます。

イオン3

( ノ゚Д゚)おはようございます、皆さんはどんな初夢を見ましたか?!
平和ボケの日本から何と言ってよいのやら、・・・・・年明け早々に、中東での「アメリカ合衆国」と「イラン」の悪夢の様な応酬。
まるで映画の様な「カルロス・ゴーン氏」の海外逃亡劇と並んで、年明けから予想だにしない意外な展開に、「か弱き庶民」としては、只ひたすらにΣ(´Д`lll)エエ!!驚くばかりです。
外交において「決意表明」の遅れが、総てを後手後手に導くことが無い様に、と老婆心ながら名も無きブログ主であり、天然ボケの叔父さんとしては、心から平和的な解決を祈るばかりです。

駅前

0109

m1

m2

GS

花2

駅前2


今日の気に為る話題は此方です

【総勢20台超がスタンバイ!!】2020年新車カレンダー 怒涛の新車攻勢を暴く!!
2020年1月8日 / スクープ

ベストカーWeb編集部タカセ ベストカーWeb編集部タカセ
#新型#フィット#ヤリス#ハリアー#キックス#タフト
1

 2020年は人気車種の新型からブランニューモデルに至るまで、総勢20台以上の新型モデルが登場する新車の「当たり年」に! 1月から12月まで各月に発売されるニューモデルは?

 2020年は、すでに発表されているとおり、ホンダの新型フィットやトヨタの新型ヤリスに加えて、小型SUVの日産 キックスなど、例年以上に多彩なニューモデルがデビューを控える。

 本稿では、流通ジャーナリストの遠藤徹氏が、足で稼いだ最新生情報をもとに、登場する新車情報と発売時期を一挙に解説。

 追加モデルなどを含めると、総勢20台以上の国産新車が、絶え間なく登場する勢いとなっている!!

文:遠藤徹 写真:編集部、TOYOTA、HONDA、DAIHATSU

2月にヤリスとフィットが同時発売! 新型ノートも加わり三つ巴の戦いに

2
新型フィット/2020年2月発売
 2020年の新車スクープカレンダーは次世代コンパクトハッチを筆頭にSUV、電気自動車、スポーツバージョン、軽自動車などに集中している傾向がある。

 国内新車マーケットは業界筋によると、グローバル景気の後退や消費税引き上げの影響で3%程度のマイナス成長を予測する向きが強い。

 ただ、投入する新型車の出来如何では2019年実績並みか場合によっては若干のプラス転化の可能性もある。

 注目どころの傾向を追って見ると、まず次世代コンパクトハッチは、2月中旬にヴィッツの後継モデルであるトヨタ「ヤリス」ホンダ 新型「フィット」がほぼ同時期にデビューする。

3
新型ヤリス/2020年2月発売
 すでに2019年11月上旬にヤリス、12月中旬に新型フィットが相次いで先行予約をスタートさせた。
両モデルとも絶好調の滑り出しを見せており、月販1万5000台規模の登録台数を確保し、納期は3ヶ月待ちの4月以降となっている。

 ついで、秋口にはもうひとつの雄である日産「ノート」も世代交代する見込みであり、以降、三つ巴の戦いが展開されるのは必至の情勢である。

SUVは5月の新型ハリアーからキックスなど大中小の新車が待機!
4
新型ハリアー/2020年5月発売予定
 SUVはトヨタの「Tjクルーザー」はじめ「ハリアー」「RAV4 PHV」「ランドクルーザー」、日産「キックス」など、引き続き豊富なラインアップが出番を待っている。

 日産 キックスは、従来のジュークに代わる新型コンパクトSUVだ。新たに開発した1.2リッターe-POWERの搭載で同分野でのトップセラー争いに加わるはずである。

 同じく日産のエクストレイルは2020年か2021年初めの一新なのか両情報が流れているが、年初に最終の改良が行われるので、その1年後の世代交代の方が濃厚と思われる。

 プラグインハイブリッドはRAV4とアウトランダーが投入される。航続距離の延長などの改良で、マーケットの拡大に勢いがつくことが予想される。

下半期はついにホンダeが日本発売! EV&スポーツ車も見所満載
5
ホンダe/2020年10月発売予定
 電気自動車はこれまでの日産 リーフ、三菱 i-MiEVに続いて、トヨタの超小型EVはじめ、「ホンダe」、日産の新型軽EV、そしてマツダ「MX-30」などが続々と登場する。

 充電後の航続距離は100~250kmと日産 リーフに比べると物足りない気もするが、相乗効果でマーケットが急速に拡大する期待もある。超小型からミディアムクラス、ハッチバック、SUVなどラインナップもバラエティに富んでいる。車両本体価格は250~400万円の範囲で設定されそうである。

 これにトヨタが燃料電池車「MIRAI」をフルモデルチェンジする。
6

カローラスポーツ GRスポーツ/2020年6月発売予定
 スポーツバージョンはプリウス「GR」、カローラスポーツ「GRスポーツ」、ヤリス「GRスポーツ」、インプレッサ「STIスポーツ」などカスタマイズモデルを中心に豊富なラインナップとなっている。トヨタのGRスポーツシリーズが圧倒的に多い。

軽はデイズルークスからタフトまで新車攻勢続く!!

7
新型タフト/2020年4月発売予定
 軽自動車は2月中旬の日産「デイズルークス」を初め同日、三菱「eKスペース」、ダイハツ「タフト」、同「ムーヴ」、ホンダ「N-ONE」、スズキ「アルト」の6車種ものラッシュである。

 これに2019年12月24日にスズキが発表した新型ハスラーが1月20日に発表になるので、これを含めると7車種にも達する。

 こうしたことから2020年の登録車は2019年実績を下回りそうだが、軽自動車はプラスで200万台ラインを突破する見通しである。

 最もビッグなマーケットはスーパースペースワゴンで、ダイハツ タントが2019年7月にフルモデルチェンジし、11月にはホンダ N-BOXを抜いてトップセラーモデルとなった。

 これに対してN-BOXは10月上旬にマイナーチェンジし、反撃を開始しつつある。

8
新型eKスペース/2020年2月発売予定(※写真はスーパーハイト K-ワゴンコンセプト)
 第3勢力の日産 デイズルークス&三菱 eKスペースは、2019年3月にフルモデルチェンジしたデイズ、eKワゴン同様にプラットフォーム&エンジンなど基本コンポーネントを一新して同クラス最大の居住スペースの拡大や使い勝手向上を目指して開発を進めているので、どこまでシェア拡大が図れるかが注目である。

 デイズルークスは「デイズ」を外し、「新型ルークス」として分離独立するとの情報もある。上級&スポーツバージョンである「ハイウェイスター」とのコンセプト分けも明確にすることで、シリーズ全体のラインアップを充実強化する構えだ。

 eKスペースにはeKワゴン同様にSUVテイストの「eKスペースクロス」を設定することで、ルークスとのコンセプト分けを明確にする。

 SUVではダイハツの新型車「タフト」が、ライバルのスズキ 新型ハスラーをどこまで追い上げられるかが興味深い。新型タントと同様に新開発プラットフォーム&エンジン、足回りなどの全面刷新でSUVテイストを強調した仕立てとなる。

 従来の「キャスト・アクティバ&スポーツ」には、トヨタブランドの姉妹車「ピクシスジョイ」が設定されていたので、タフトのピクシスバージョンも同時にラインアップし、援護射撃態勢を取るはずである。

◆  ◆  ◆

 この他スバルは主軸モデルの「レヴォーグ」を世代交代し、新開発のパワーユニットを搭載することで、商品ラインアップを強化する。

2020年 新車発売カレンダー(遠藤徹氏調べ)

【2月】
・ホンダ 新型フィット
・トヨタ 新型ヤリス
・三菱 新型eKスペース/日産 デイズルークス

【4月】
・ダイハツ 新型タフト
・日産 キックス

【5月】
・トヨタ Tjクルーザー
・トヨタ 新型ハリアー

【6月】
・トヨタ カローラスポーツ「GRスポーツ」

【7月】
・トヨタ 新型ランドクルーザー
・トヨタ 新型MIRAI

【8月】
・トヨタ 新型ヤリス「GRスポーツ」
・トヨタ RAV4 PHV
・ダイハツ 新型ムーヴ

【9月】
・日産 新型ノート
・スバル 新型レヴォーグ

【10月】
・ホンダe
・三菱 新型アウトランダー

【11月】
・ホンダ 新型N-ONE

【12月】
・日産 新型軽EV
・トヨタ 超小型EV
・スズキ 新型アルト

※本稿の新車発売予想スケジュールは、著者である遠藤徹氏が新車ディーラーを回って得た取材結果をもとに作成した予想であり、実際の発表スケジュールとは前後する可能性があります
(当サイトでは、登場予定新型車に関しては引き続き鋭意取材し、最新の情報が入り次第、情報をアップデートしてまいります)


駅前3

気温

駅前4


芭蕉俳句: 一尾根はしぐるる雲か富士の雪  (ひとおねは しぐるるくもか ふじのゆき)

時代背景&解説: 貞亨4年11月、『笈の小文』旅中。
周囲に連山を眺望しながら富士が屹立している風景であろうから、箱根付近での嘱目吟かと思われる。
沢山の冬の山々が見える。その中には尾根が黒雲におおわれている山がある。
あれはきっと時雨がやってきたのであろう。
その山なみの風景の中に真っ白に雪をたたえた独峰富士が立っている。
 古来、富士山を雄大に描ききった名句として称えられてきた一句。



イオン2

麦藁

麦藁2

麦藁3

m3

m4

GS2

花3

駅前5







にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。