fc2ブログ

「Please take care of yourself.:御自愛下さい。」

ローカルグルメ
01 /28 2020
イオン

花

気温

今日は何の日 1月28日

宇宙からの警告の日(1月28日 記念日)

1986年(昭和61年)のこの日、アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が打ち上げ後、わずか74秒で大爆発を起こし、乗務員7人全員が死亡する惨事となった。
原因は固定燃料ロケットの接続部分。
世界中にテレビ中継されている最中の出来事だった。
作家の大江健三郎が著書「治療塔」の中で、この事件を「宇宙意思からの警告」と表現したことからこの日が生まれた。

イオン2

( ノ゚Д゚)おはようございます、ちょっと説得力の無い写真が続きますが、御容赦の程を御願いします。
やはりブログ冒頭の話題は、「今日は何の日」から、流石「大江大先生」、普段から然程「宇宙」を意識してない庶民には出来ない発想ですね?!
特に最近は、安全と水はタダだった日本と打って変わり、かって謳われた「不沈空母」どころか波間に漂う「木の葉」みたいな現在の日本。
毎時の雑事に追われて、内外の事件・事故に翻弄される庶民としては、言い訳がましく聞こえるかもしれませんが、貧乏暇無し泣き笑いの毎日です。
余談ですが、文章前後に掲載してる写真に他意はありません?!

早速見付けてしまいました、先日ブログで紹介した「餃子パイ」、日曜日の午前中、場所は当然の様に「イオン市野店」です。
多分、補充しないのであれば、午後には売り切れぐらいな量でしたので、有無を言わせず購入して帰りました。

イオン3

0128

m1

m2

GS

2020年に為ってから初めての給油、何やら外電が騒がしいので、便乗値上げが起こらぬ様に早目の給油にしました。

燃費

花2


今日の気に為る話題は此方です。

2020.1.26 05:03

新型肺炎、仏でも豪でも感染者 中国丸ごと封鎖も、海外旅行停止

1
関空に到着した中国人観光客

 厚生労働省は25日、中国湖北省武漢市在住で18日に旅行目的で来日した30代女性が新型コロナウイルスに感染し、肺炎を発症したと発表した。
国内での感染確認は3例目。
さらにフランス、オーストラリア、マレーシアでは初の感染者が確認された。
これらはほとんどが中国からの旅行者や一時帰国した中国出身者。
700万人超が国外に出るとされる春節を迎えた中国だが、感染拡大を防ぐため、27日から海外への団体旅行を停止することを決めた。

 中国が国外への感染拡大を食い止めるため、異例の処置に踏み切った。

 中国政府は海外への団体旅行を27日から停止することを決定。
海外にも感染が拡大している中、国民を国内から出さず、これ以上の拡散を防ぐ。

 中国旅行社協会によると、24日から既に停止していた国内の団体旅行業務に加え、27日以降は海外行きの団体旅行と旅行会社が航空券とホテルだけを手配する個人旅行も当面停止。
既に出発しているツアーは旅行者の健康状態に注意しながら継続するとしている。

 中国共産党機関紙、人民日報によると、新型コロナウイルスによる肺炎の発症者(感染者)は25日、1346人になった。
うち死者は41人。
中国国内での感染者増加は、今週を見ても20日の218人が22日に471人、24日が887人と、2日ごとに倍近い数字に。
同国の習近平国家主席は25日の会議で「肺炎の流行が加速している」と危機感を示し、対策強化を各部門に指示した。

2

この勢いは世界規模だ。
日本国内3例目の感染者となった女性は、21日夜からせきと熱が出て、23日に東京都内の医療機関を受診。
国立感染症研究所で検体を調べ、陽性と判定された。

 また、フランス当局はパリと南西部ボルドーで感染者計3人を確認したと発表。
オーストラリア当局も中国籍の男性が新型ウイルスによる肺炎を発症したと公表。
米国では武漢を訪問した女性の感染が新たに判明し、感染者は2人になり、中国本土のほか計13カ国・地域と感染拡大が続いた。

 世界的拡大との密接な関係が指摘されるのが、中国で24日から始まった春節の大型連休(30日まで)。
期間中700万人超が海外に出かけるとされているが、旅行の規制で中国からの渡航先で最も人気の高い日本にも大きな影響が出そうだ。

 厚労省は手洗いやマスクの着用などを呼びかけている。
これまでのところ、新型コロナウイルスは飛沫(ひまつ)感染と考えられている。
そのため、マスクはせきやくしゃみによる唾液などの飛散や吸引防止に有効だ。

★中華街、衛生徹底呼び掛け

 日本国内の中華街は春節イベントを楽しんでもらえるよう殺菌やマスクの着用など衛生管理の徹底に取り組んでいる。
横浜中華街(横浜市中区)では店舗などで作る横浜中華街発展会協同組合の公式サイトで殺菌洗浄や手洗い、うがいなど感染症対策の徹底を強調した文章を掲載。
神戸市の中華街・南京町では4カ所の入り口全てに消毒液を設置。
冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」を開催中の長崎市でも消毒液を5カ所に設置して手洗いを呼び掛けるポスターを掲示するなどして注意喚起した。



イオン5

気温2

イオン6

芭蕉俳句: さし籠る葎の友か冬菜売り  (さしこもる むぐらのともか ふゆなうり)

時代背景&解説: 元禄元年師走。
冬菜は葉の丸い小松菜であろうが、この菜は芭蕉庵近くの小松川辺りで産したのでこの名がついた。
さし籠る「葎<むぐら>」とは、葎の宿の意で、隠遁している者のすみかをいう。
ここではもちろん芭蕉庵のこと。
まして冬の季節であれば訪れる人とてない。
そんなところへ冬菜売りが菜を売りに来てくれると、旧友に会ったような気分になる。

 己の独居隠遁生活を笑い飛ばしているようでもあり、人恋しい想いの漂白のようでもあり。。。。


パイ

最初は「餃子パン」だとばかり思ってましたが、「浜松経済新聞」さんの記事の通りに「餃子パイ」でしたね。
見た感じを裏切らない、上品な仕上がりでした。
ただし普通の「パイ」から、食べた後に「餃子」の味がするので、「餃子嫌いじゃない人専用」だとも思いますけどね。

パイ2

パイ3

m3

m4

GS2

花3





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。