「Mt. Fuji day.:富士山の日」
ローカルイベント


今日は何の日 2月23日
天皇誕生日(2月23日 国民の祝日)
国民の祝日の一つ。
1948年(昭和23年)に制定された祝日法によれば、「天皇の誕生日を祝う」ことを趣旨としている。
慣例上、日本の「国家の日」(ナショナル・デー)にあたる。
日付は今上天皇(第126代天皇徳仁)の誕生日にあたる2月23日である。
平成時代(1989年から2018年まで)は現在の上皇(第125代天皇明仁)の誕生日にあたる12月23日であった。
2019年(平成31年/令和元年)は、1948年(昭和23年)の祝日法施行以来初めて「天皇誕生日」のない年となる。
2020年(令和2年)から「天皇誕生日」は2月23日として祝われる。
1933年(昭和8年)12月23日、現在の上皇(第125代天皇、当時の継宮明仁親王)が宮城(現:皇居)内の産殿にて誕生。
宮内省の発表では、「午前6時39分をもって親王殿下ご誕生」とされた。
東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。
街には号外も出たという。
1960年(昭和35年)2月23日午後4時15分、今上天皇(第126代天皇、当時の浩宮徳仁親王)が皇居の宮内庁病院にて誕生。
体重2540グラム、身長47センチであった。
同年2月29日、命名の儀において祖父・昭和天皇が浩宮徳仁(ひろのみや なるひと)と命名した。
戦前、「天皇誕生日」は「天長節」といって祝祭日の中の四大節の一つであった。
明治天皇の誕生日は1852年(嘉永5年)9月22日(旧暦)であったが太陽暦の採用で、1873年(明治6年)以降は11月3日に変更となった。大正天皇の誕生日は1879年(明治12年)8月31日、昭和天皇の誕生日は1901年(明治34年)4月29日である。
現在、11月3日は「文化の日」、4月29日は「昭和の日」という国民の祝日になっている。
「天長節」に対して皇后の誕生日は「地久節」という祝日の一つであったが、第二次世界大戦後に廃止された。
明治天皇の皇后・昭憲皇太后の誕生日は1849年(嘉永2年)4月17日(旧暦)、新暦では5月9日、大正天皇の皇后・貞明皇后の誕生日は1884年(明治17年)6月25日、昭和天皇の皇后・香淳皇后の誕生日は1903年(明治36年)3月6日、上皇后美智子の誕生日は1934年(昭和9年)10月20日、今上天皇の皇后・皇后雅子の誕生日は1963年(昭和38年)12月9日である。
「天皇誕生日」のこの日には、天皇の住居である皇居内の宮中において、祝賀の儀、宴会の儀、茶会の儀、一般参賀が行われる。
また、伊勢神宮を始め、各地の神道神社では天長祭が行なわれ、海上自衛隊では、基地・一般港湾等に停泊している自衛艦において満艦飾が行われる。

( ノ゚Д゚)おはようございます、昨日は所謂:にゃんにゃんにゃん:から:2月22日「猫の日」らしかったですが、今日は静岡県民なら常識?!の「富士山の日」でもありますね。
残念ながら静岡県・山梨県の合同記念イベントは、「新型コロナウィルス」の影響で中止になりましたけど、地元ならでは小規模な他のイベントは開催されるものもあるみたいです。
しかも「令和」に為っても新しい「天皇誕生日」と重なって、静岡県民には非常にありがたい祝日です。







今日の気に為る話題は此方です。
NEWS2020年02月21日 06時04分 JST
アメリカ大統領選挙、サンダースやブティジェッジの公約は?
「最低賃金1600円」など注目候補の掲げる内容【3分でわかる】
共和党のトランプ大統領に挑む民主党候補者の面々を紹介しよう。
Antonia Blumberg Yuko Funazaki

2020年のアメリカ大統領選挙で、民主党からトランプ大統領に挑むのは誰になるのか?
SAUL LOEB via Getty Images
2020年は、4年に1度のアメリカ大統領選挙の年である。
誰が有力な候補なのか?どんな政策を掲げているのか?候補者選びの山場であるスーパーチューズデー(2020年は3月3日)を前に振り返ってみよう。
関連記事:【初心者向け】3分でわかるアメリカ大統領選挙の仕組み
【初心者向け】3分でわかるアメリカ大統領選挙の仕組み
民主党候補者リスト
共和党では現大統領を務めるトランプ氏が広く支持されており、他に数人の挑戦者がいたものの、現時点ではあと1人となり、党内の候補となるのはほぼ間違いないとみられている。
一方、そのトランプ氏と対抗する民主党には、多くの多様性に富んだ候補者たちが名乗りをあげ、スーパーチューズデーを前にした現段階では8人が残っている。
アイオワ州とニューハンプシャー州での予備選を終えた時点では、ブティジェッジ氏とサンダース氏が他をリードしている。
WSJ紙が2月中旬に行った世論調査では、サンダース氏が人気ナンバー1だ。
(2020年2月21日現在。随時Update予定)
1. ピート・ブティジェッジ(38歳)

ピート・ブディジェッジ氏 AP PHOTO/LYNNE SLADKY
候補者選びの初戦、アイオワ州の予備選で僅かな差で勝利を納めたのが、候補者中最年少、38才のブティジェッジ氏だ。
元インディアナ州サウスベンド市長で敬けんなクリスチャン、そして同性愛を公言している。
8カ国語を操り、ハーバードとオックスフォード大学で学び、海軍予備兵としてアフガニスタンに従軍した経験も持つ。
政策では、LGBTQの権利の保護、気候変動への対策、生殖に関する女性の権利、兵役経験者のメンタルヘルスに焦点を当てている。
2. バーニー・サンダース(78歳)

バーニー・サンダース氏 AP PHOTO/CLIFF OWEN
アイオワ州に続く2戦目、ニューハンプシャー州で勝利したのが、上院議員のサンダース氏。
2016年の民主党候補者選びでは、ヒラリー・クリントン氏との接戦で惜しくも敗れた。
リベラル主義で知られている。
政策では、全国民への医療保険制度、時給15ドル(約1600円の最低賃金などを挙げており、大学の無料化や処方箋の低価格化、気候変動への対策などを支持している。
3. エリザベス・ウォーレン(70歳)

エリザベス・ウォーレン氏 MANDEL NGAN/AFP/GETTY IMAGES
現在も候補者として戦っている3人の女性のうちの1人、ウォーレン上院議員。
2013年に政界に入る前は、法律学教授としてハーバード大学などで教えていた。
政策では、アマゾンやグーグルなど巨大IT企業の解体、オピオイド依存への危機対策へ1000億ドル(約11兆円)の投資、公立大学の無料化などを挙げている。
4. エイミー・クロブシャー氏(59歳)

エイミー・クロブシャー氏 AP PHOTO/DARREN HAUCK
ミネソタ州選出の上院議員。
2006年に政界に入るまでは、同州の検察官を務めていた。
アルコール依存症の父のもとで育った経験を公言している。
政策では、ドラッグやアルコール依存症への対策に1000億ドルの投資や、パリ協定への再加入、高齢者向け医療保険制度の拡大などを挙げている。
5. ジョー・バイデン(78歳)

ジョー・バイデン氏 AP PHOTO/MATT ROURKE
当初は民主党候補本命とされていた予想に反し、予備選で低迷しているのがバイデン氏だ。
これまでに、上院議員として36年、オバマ大統領のもと、副大統領として8年の経験がある。
政策では、収入格差、医療保険制度の改革や、「人道的な移民政策」を挙げている。
6. マイケル・ブルームバーグ(78歳)

マイケル・ブルームバーグ氏 ANDREW KELLY / REUTERS
元ニューヨーク市長で、経済・金融関連情報の通信社大手ブルームバーグの創始者。
巨大な資産を有するため、大統領選でも莫大な広告費でキャンペーンを展開している。
政策では、銃規制強化や、気候変動対策、生殖に関する女性の権利などを主張している。
7. トゥルシ・ギャバード(38歳)

トゥルシ・ギャバード氏 AP PHOTO/JOHN LOCHER
アメリカ領サモア出身でヒンドゥー教徒の下院議員。
以前はハワイ州議会議員を務めていた。
ハワイ州兵としてイラクやクウェートにも派遣経験がある。
政策では、国民すべての医療保険制度、刑事司法制度の改革、環境保護を支持している。
8. トム・スタイヤー(62歳)

トム・スタイヤー氏 STEVEN SENNE/ASSOCIATED PRESS
ヘッジファンドの経営などで富を成した実業家。
民主党への最大の寄付者と報じられている。
トランプ大統領に挑戦し、「自力で大成したビジネスマン」のイメージを建て直したいとThe Atlantic紙で語っている。
政策では、気候正義や民間企業規制などに力を注ぐ。
ーー
11月の大統領選で、トランプ大統領と直接対決することになるのはどの候補者になるのだろうか?
3月3日のスーパーチューズデーは、彼ら候補者にとって、大きな山場。結果から目が離せなくなりそうだ。
ハフポストUS版の記事を翻訳・編集・加筆しました。
A Running List Of All The Democratic 2020 Candidates
元の記事では、ほぼ全部の候補者を網羅していて、圧倒的な記事量でした。
候補者の一人一人が個性に溢れていて、本当に羨ましいぐらいに覇気に溢れた国ですね、日本では選挙の度に別の意味で悩ましいです。
民衆主義を履き違えた候補者が、名誉職と勘違いして義理で渋々出馬する、と云う何処かの国も見習って欲しいです?!



芭蕉俳句: さぞな星ひじき物には鹿の革 (さぞなほし ひじきものには しかのかわ)
時代背景&解説: 延宝年間(30歳~37歳)頃までの間の作。
なお、この時期の制作年次不明のものとして、7句がある。
談林俳諧の典型的悪ふざけの句。
鹿の皮というのは、秋が来て恋の季節になるとできる背中の斑点模様のことである。
ここに星はあの牽牛と織女の天の川の恋の星のこと。
七夕の今宵、さぞや二つの星は鹿皮の敷物の上で逢瀬を楽しんでいることであろう、というのである。










にほんブログ村