fc2ブログ

第2093回「何フェチですか?」

トラックバック
02 /26 2020
駅ビル

気温


今日は何の日 2月26日

フロリダグレープフルーツの日(2月26日 記念日)

アメリカのフロリダ州政府柑橘局(Florida Department of Citrus)が制定。
日付は、2月からフロリダ産グレープフルーツが旬になること、「26」を「フ(2)ロ(6)リダ」と読む語呂合わせから。
世界でいちばんおいしいと言われるフロリダ産のグレープフルーツを、日本でもっと知ってもらい、販売促進につなげることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

フロリダ産グレープフルーツについて

フロリダ州は、アメリカ国内における柑橘類の最大産地。フロリダ州政府柑橘局は、フロリダ州内では観光産業に次いで2番目の収入となる柑橘類産業の保護、発展のために設立された非営利団体である。

同局は、世界最高級のグレープフルーツの品質を保証する認定を行っている。
認定基準はアメリカの連邦政府の基準よりも厳しく、基準をクリアしたフロリダ産のグレープフルーツのみに認定のロゴマークが与えられる。

花

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「何フェチですか?」です梅宮はズバリ坊主頭フェチです小学生の頃から好きになるのはいつも野球部の男の子大人になってからも、髪が長かった人が坊主にしたりすると、途端に好きになったりします坊主は頭の形が良くないと似合わないし、顔もいい顔じゃないと似合わないと思うのですまた、変に飾り立てないところに男らしさを感じたり刈り立ての頭を撫でるのも...

( ノ゚Д゚)おはようございます、リフォーム後オーディオ類の再配線したら、今度はビデオのHD容量が一杯になったので、外付けHDDも追加しました。
さて今日のトラックバック「何フェチですか?」、うーん?!此れは担当者さんに近いモノがあるかもしれません。
余り人に自慢できるフェチじゃないのですが、若い頃から、やたらとお洒落な雑誌が好きだったので、その際に目にする斬新なファッションの広告写真に魅せられて、・・・・・・。
好い歳してお恥ずかしい限りですが、化粧と云うか、メイクフェチ系ですね。
1
そうは言っても、こんな感じで自分で自分自身の化粧やメイクする方じゃなくですけども・・・・。
むしろ普段の自分は、どちらかと云うとぶっきらぼうで無精な方です。
2
例えばVogue系のファッション誌に出てくる広告写真のモデルさんの出来栄えを、想像力で自分の頭の中にて解析して、更に工夫して自分流のメイクの出来映えと比較する傾向にあります。
それも、目にしたら、ほぼ反射・瞬間的にするので、ほとんど癖とも言っていいのかもしれません。
こんな感じ
最近はSNS特に「インスタグラム」の影響か、かっての様な、「特殊メイク」(別段に同性愛系でなくても、強烈なインパクトがあった「デヴィッド・ボウイ」や「プリンス」等が代表例か?!)に近いモノは減り、洋の東西問わずに「ナチュラルメイク系」が強いみたいですね。
まぁ所詮は素人の手慰みレベルなので、何名かいる同級生の美容師の知り合いとかにも、この手のメイク等のフェチについての話題は別段話していませんので本邦初公開、当blog以外では公開したこともありませんが。

FC2 トラックバックテーマ:「何フェチですか?」



0226

ハンズ

m1

m2

GS

花2

街2


今日の気に為る話題は此方です。


あおり運転対策にドラレコを買いました
2020年02月23日 17時00分更新 オヤジホビー-ワタシが好きな物はみんなも好き、かもしれない- 第215回 文● にゃかむら(@TK6506) 編集● ASCII


5

あおり運転が急増中
 2019年の“あおり運転”の検挙数が1万5000件を超えたというニュースがありました。
道路交通法にはあおり運転という規定はないため、この数は車間距離保持義務違反の件数だそうですが、毎日40件以上あるってすごいですよね。

 この検挙数、2013年以降は年々減少していて、2017年の検挙数は約7000件まで下がっていたそうです。
それがそのまま下がり続けるのかと思いきや、2018年に突然1万3000件に跳ね上がったとのこと。

 これはあおり運転が急増したというわけではなく、取り締まりが強化された結果だそうです。
確かに、高速道路を走っていると電光掲示板に「あおり運転取締強化中」みたいな表示が出ているのをよく見かけます。

 取り締まり強化のきっかけは、2017年6月にあおり運転が元となって発生した死亡事故。
高速道路の追越車線に無理に停車させられたところに後続のトラックが追突し、夫婦が死亡、長女と次女が奇跡的に助かった事故です。
マスコミで連日報道され社会問題化したことで2018年1月から取り締まりが強化され、その結果1.8倍もの検挙数となりました。

 もちろん実際に増えている可能性もゼロではありませんが、いくらなんでも突然そんなに増えるわけはないので、やはり見つからずにいたあおり運転がそれだけたくさんあったということだと思います。

あおり運転対策のためドラレコを買いました
 こうして取り締まりを強化し、それをさんざんアピールしているにも関わらず、2019年はさらに2000件増加という結果になってしまいました。
その状況は警察庁も当然のように問題視していて、今後道交法を改正し、あおり運転について罰則付きの規定を設ける方針だそうです。
違反点数は15点以上。
一発で免許取り消しです。

 また、高速道路上で進路を妨害して停車させるような重大な行為については別途規定を設け、刑法の暴行罪(2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金など)や強要罪(3年以下の懲役)と同等かそれらを上回る刑罰にするそうです。
危険な運転を重大な犯罪と考えていることがわかりますよね。

 罰則ができればさすがに減ると思いますが、それでもゼロになるのは難しいでしょうし、自分が被害者になる可能性もあります。その時に重要になるのが証拠となるもの。その現場にたまたま警察が居合わせて違反を現認するなんていう偶然はまずないので、自分でなんとかするしかありません。

 一番の証拠は言わずもがなの動画です。
というわけでドラレコことドライブレコーダーを買ってみました。
comtecというメーカーの「ZDR025」という製品です。

6
万が一あおり運転の被害にあった時に証拠を残すため、ドライブレコーダーを購入しました

前後2カメラ搭載の中堅モデルにしました
 同じように考える人は多いようで、車用品のショップに行ったら棚にドラレコがズラリ。
価格は数千円の物から6万円ぐらいまでと、かなり幅広く揃っていました。

 最初にドラレコを買おうかなと思った時、頭にあったのはあおり運転対策ではなく、事故にあったり交通違反に問われたりした際に、映像があれば証拠になるよなということだったんですよね。
落ち度がないのに疑われた時に反論できますから。
もちろん自分に不利な証拠にもなり得るんですけど、それは自分が悪いので仕方ありません。
白黒はっきりした方がいいですし。

 なので当初は前方カメラだけの安いモデルでいいやと思っていたんですが、どうせ買うならあおり運転対策になった方がいいよなと考え直し、それならリアカメラは必須だよねということに。

 そしていざ店頭に行ってみたら種類がたくさんあって、ちょっと高いだけで画質がいいならこっちがいいかなとか、夜も明るく撮れるんだとか、後続車の接近を知らせてくれたりするの!? と舞い上がり、結局そこそこいいモデルを買ってしまいました(ありがち)。

 購入したZDR025の特徴はざっとこんな感じです。

・前後2カメラ
・Full HD(1920×1080ドット) 200万画素
・水平画角140°(フロント)/135°(リア)
・HDR(ハイダイナミックレンジ)搭載
・暗い所でも明るく撮れるSATRVIS搭載(リアのみ)
・2.7インチ液晶搭載
・安全運転支援機能
・GPS搭載
・駐車監視機能(オプション)

カメラの性能と価格で選びました
 このモデルを選んだ決め手はカメラのスペックと価格です。
前後2カメラのモデルで画素数はフロントもリアも200万画素。
370万画素というモデルもあったんですが、こちらの方が画角が広く、価格もちょっと安かったんですよね。
ナンバープレートの文字が判別できればいいので、200万画素あれば十分と思ってこれにしました。

1
200万画素のフロントカメラ。HDR/WDR搭載で白とびや黒つぶれがありません

 フロントカメラはHDR/WDR搭載
HDRはハイダイナミックレンジ、WDRはワイドダイナミックレンジの略で、どちらかをオンにすることができます。

 HDRとWDRはどちらも画像補正の機能で、明るい部分が真っ白になる白とびや、暗い部分が真っ暗になる黒つぶれを防いでくれます。
WDRの方が鮮明さは下がるけど色味が自然に近いらしいんですが、初期設定ではHDRがオンになっているのでそのまま使っています。

2
フロントカメラはフロントガラスの上部に貼り付けました

 フロントカメラはフロントガラスまたはダッシュボードに取り付けますが、ダッシュボードだとボンネットが大きく写り込んでしまうので、特に問題がなければ普通はフロントガラスに設置するそうです。

 フロントガラスに何かを貼り付けるには法律の規制があって、上部から20%以内で運転席から見たときに視界をさまたげないようにしなくてはいけないとのこと。
また、雨粒や汚れで映像が見にくくならないようにワイパーの可動範囲内にした方がいいそうなので、ルームミラーの左側の裏あたりに貼り付けてもらいました。

3
ルームミラーの裏側なので、運転席から見るとほぼ見えません

 運転席から見るとルームミラーでほぼ隠れます。
これなら運転中に邪魔になることもありません。

4
水平画角が140°あるので、フロントガラスの左右までキッチリ写っています

 左右がどこまで写るのかがちょっと心配だったんですが、まったくの杞憂でした。
Aピラーまでしっかり写っています。

 以下次回!

今となっては「安全」と「水」が、無料だった頃が懐かしいですね。
そう言えば、自分自身は「安全運転」フェチでもあります。

東北展

気温2

橋

芭蕉俳句: 青柳の泥にしだるる潮干かな (あおやぎの どろにしだるる しほひかな)

時代背景&解説:  元禄7年3月3日、江戸。
大潮の日。
深川辺りか?
 許六はこれを『俳諧問答』で絶賛した。
春の大潮とて何時もなら水の上に枝垂れている柳が今日は、すっかり水の引いた川底にまで垂れ下がっているよ。
何も飾らないのびやかな嘱目吟。


道

ハンズ

m3

m4

GS2

花

東北展2

街





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。