fc2ブログ

「Girls festival.:ひな祭り。」

日本のニュース
03 /03 2020
イオン

気温

花3

今日は何の日 3月3日

三十三観音の日(3月3日 記念日)

全国各地の三十三観音霊場の情報交換、相互交流などを目的とする「三十三観音ネットワーク会議」が2010年(平成22年)3月13日の発足会議にて制定。
この第1回ネットワーク会議は、広島市中区の八丁堀シャンテを会場に開催された。
日付は「三十三観音」にちなんで3月3日となった。
毎年、この日には各地の霊場を巡回しながら「三十三観音サミット」(仮称)を開催することなどが決められた。
仏教では「33」は重要な数字とされ、古代インドの神話から主要な神様の人数が33神いることに由来するという。
また、お釈迦さまの教えや言葉をまとめた経典である『法華経』において、観音菩薩が衆生(しゅじょう;生命あるものすべて)の前に現れる時に33の姿に変化し、衆生を救済してくれるという「三十三応現身」の信仰がある。
京都にある仏堂「三十三間堂」などの「33」という数字もこれに由来する。
神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県にかけてある33ヵ所の観音霊場から成る「坂東三十三箇所」、和歌山県・大阪府・奈良県・京都府・滋賀県・兵庫県・岐阜県にかけてある33ヵ所の観音霊場から成る「西国三十三所」、東京都内にある33ヵ所の観音霊場から成る「江戸三十三箇所」など日本各地に三十三観音霊場が存在する。

2

( ノ゚Д゚)おはようございます、一雨毎に暖かくなり、春が近づくに日々なのに、妙にピリピリした世相は、何なんだろうか?!

0303

「雛祭り」・「桃の節句」らしく、ほんわかと過ごしたい、「ローソン愛好家」さんに今日限定のプレゼント告知します。
3月3日(火)1日限定! 140円(税込)以上のマチカフェドリンクを購入すると、1レシートにつき1個、対象のマチノパンお持ち帰り限定無料券がもらえる

イオン2

イオン3

m1

m2

GS

花2

イオン6


今日の気に為る話題は、割とよく当ブログに登場する、「不破雷蔵」さんの記事から此方です。

トイレットペーパーの消費量
不破雷蔵 (2020年3月 1日 07:50) | @140gnews

【不破雷蔵さんのコメント】家計調査の直近2019年における総世帯でのトイレットペーパーの年間購入額は31...
▼トイレットペーパーの「買い占めや転売しないで」。
岡田官房副長官が呼びかける
https://news.yahoo.co.jp/profile/author/fuwaraizo/comments/posts/15829696953673.6a0f.11584/ …
トイレットペーパーの「買い占めや転売しないで」。 岡田官房副長官が呼びかける写真

1

家計調査の直近2019年における総世帯でのトイレットペーパーの年間購入額は3147円、二人以上世帯に限れば3946円。
小売物価統計調査...
不破雷蔵 - 『トイレットペーパーの「買い占めや転売しないで」。
岡田官房副長官が呼びかける(ハフポスト日本版)』へのコメント

日本各地でトイレットペーパーやティッシュペーパーが品薄になる店舗が2月下旬から出始めている。
新型コロナウイルス対策でマスクが増産されることで「マスクの材料に紙が使われる」などとの憶測から「在庫がなくなる」との情報が、SNS上で広がったのが原因とみられる。

岡田直樹・官房副長官は2月28日、「通常通りの供給・生産」ができているとして、買い占めや転売をしないように国民に呼びかけた。


トイレットペーパーに関しては流通の隙をついた需給バランスの崩れが要因でしかなく、商品そのものが枯渇しているわけではまったくないので、売り切れの事象は単なるおバカというか集団心理の怖さ以上のものでは無い。
月曜になればざっくりと入荷して、自宅にため込まれたトイレットペーパーを前に頭を抱える人が出てくるだろう。
転売屋も併せ。

トイレットペーパーとかウェットティッシュとか、転売目的で買い占めをしている人がいても、体積コストの問題で非常に効率は悪いに違ないし、週が明ければ需給バランスが正常化されるのでアウト状態に。
この土日にかけて、焦る人たちが色々と煽りをしてくる可能性は否定できないので、要注意には違いなく。

家計調査の直近2019年における総世帯でのトイレットペーパーの年間購入額は3147円、二人以上世帯に限れば3946円。
小売物価統計調査の直近2020年2月分によればトイレットペーパー(1パック・12ロール)の価格は452円ですので、おおよそ1年では1世帯で総世帯では7パック、二人以上世帯では9パック近くを購入している計算になります。
逆算すると1か月あたり総世帯では0.58パック、二人以上世帯では0.73パック。ロール数ならそれぞれ約7ロール、約9ロール。

元々トイレットペーパーが無くなるという話そのものがデマに過ぎないのですが(在庫は多分にあるため流通が動く平日になれば状況は収まります)、仮に短期間供給が不足したとしても、1パック在庫が手元にあれば1か月は持つ計算です。

そう考えればたまたま在庫が無い場合を除けば、慌てる必要などどこにもないことはすぐに理解できるでしょう。


実際にトイレットペーパーの消費量って世帯ベースではどれぐらいなのかということを統計調査の結果を掛け合わせて色々ともんだ結果を提示。
もっと探せば公的な調査で直接消費量の勘案をしたものも出てくるのだろうけど。

要は普通の世帯なら一か月かけても1パックも消費しないよ、ということ。
たまたまこの週末にかけて手元の在庫がなくなった・なくなりそうならともかく、そうでない人・世帯は買い込む必要はないということがよく分かる。

群集心理として「消費量は分かっているけど棚にある量が減っている、無くなるかもしれないと思うと不安じゃん」という意見は分からなくもないけれど。
ならばスーパーやコンビニなどにおける「棚に商品がいつも用意されている状態」を維持するために必要なあれこれに文句はつけるべきではないのだよね。

カテゴリ: 科学・技術・健康, 経済全般

「テレビ・ニュース」で此の話題を見掛けて、自宅では笑い話と鼻で笑っても、いざ出先の御店で空の棚を見ると不安になるのが、庶民の心情だと思います。
其れを悪用し日々煽るのが、日本の「マスメディア」じゃないことを祈りたいですが・・・・・?!
振り返って土曜日の「コストコ浜松」では、お目当ての「紙製品」がスッカラカンの売り場に呆然と立ちつくし、翌日の日曜日の午前中、「イオン市野店」で「トイレットペーパー」、「ティシュペーパー」の潤沢な在庫を目にした時の、あの気持ちは何なんだろうネェ。
煽っているのは買占めに殺到する消費者か、其れとも自分の「目・足」で取材しなくなった「マスメディア」なのか⁈
あらためてAmazonで「紙製品」を検索したら、異常な高値で「トイレットペーパー」が転売されていて、此れが日本の現状か?!
と更にΣ(・□・;)驚きました。

3

気温2

イオン7

芭蕉俳句: 冬知らぬ宿や籾摺る音霰  (ふゆしらぬ やどやもみする おとあられ)

時代背景&解説: 貞亨元年、41歳。
『のざらし紀行』の旅の折、竹之内村のとなり長尾で詠んだとされている。
親孝行の一家があってとても富んでいた。
その一家の幸福を愛でて贈ったと言い伝えられているのだが、、、 『籾する音』
籾する音
いま、冬のさかりだがこの家には冬がこない。
そのかわりモミを摺る豊かな幸福な音だけがするのです。


4

イオン4

イベント毎の売り上げに、比例するのか?
2月の「ヴァレンタインデー」から3月の「ホワイトデー」に移行する時期、店内装飾がかなり「ランク・ダウン」した気がするのは、私だけでしょうか?!

イオン5

m3

m4

GS2

花

1







にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。