fc2ブログ

「World Day Against Cyber Censorship.:世界反サイバー検閲デー。」

日記
03 /12 2020
イオン

気温

花


今日は何の日 3月12日

世界反サイバー検閲デー(3月12日 記念日)

報道の自由のために活動するNGO「国境なき記者団」(Reporters Without Borders)と国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」(Amnesty International)が2008年(平成20年)に制定。
英語表記は「World Day Against Cyber Censorship」。この日には中国や中東諸国などで行われている「インターネット検閲」に抗議し、検閲や遮断を行っている国や企業に対し中止の要請が行われる。
過去には、中国のYahoo!とGoogleに対して、インターネットの検閲をしないように要請している。
また、これらの国をインターネットの言論の自由を脅かす「インターネットの敵」(Enemies of the Internet)として、そのリストを発表している。
2014年(平成26年)の発表では19ヵ国が挙げられ、中国や北朝鮮、イラン、シリア、サウジアラビア、ウズベキスタン、エチオピア、インド、ベトナム、アメリカ、キューバ、イギリス、ロシアなどが含まれている。

本当は、日本も検閲してるんじゃないでしょうか?!

駅4

( ノ゚Д゚)おはようございます、今日のblogの話題も新駅「御厨」駅からです。
今週末の3月14日土曜日に開通するJR東海の「御厨駅」、少々強引ですが奇しくも福島県の富岡~浪江駅間開通による、JR常磐線の全線復旧と重なったみたいですね。
全線運転再開する常磐線で行きたい、福島県相馬・南相馬・浪江の旨いラーメン5選

駅3

0312

m1

m2

GS

花2

店

今日の気に為る話題は此方です。

磐田・御厨駅「音叉マーク」空から ヤマハ発動機が動画配信
静岡新聞NEWS (2020/3/10 09:30)
1
上空から撮影した「音叉マーク」モチーフのモニュメント(中央部分)=磐田市鎌田のJR御厨駅北口広場(ヤマハ発動機提供)

 ヤマハ発動機(日高祥博社長)は9日、磐田市鎌田に14日開業するJR新駅「御厨駅」の北口広場に設置したモニュメントについて、紹介映像の配信を動画投稿サイト「YouTube」のチャンネルで始めた。
モチーフにした同社シンボルマーク「音叉(おんさ)」が上空から見て取れる。
 同社は御厨駅が最寄り駅になることから北口広場のネーミングライツ(命名権)を取得。
「エンジン回転を上げる、ワクワクさせる」との意味を込めた「Revs(レヴズ)サークル」と名付けた。
7日の駅完成記念式典では、北口を降りると利用客の目に飛び込む高さ12メートル、直径6メートルの存在感あるモニュメントをお披露目した。
 アルミ材の複数本の柱を組み合わせた立像で、音叉マークは地上からはわからないが、ネットの写真地図など平面で見た時に“道標”になることを狙った。
同社デザインやブランディングを手掛ける長屋明浩デザイン本部長は
「駅のランドマークとして末永く愛されれば。
街の発展を願っている」と語った。
 基礎部分には過去と現在の主力バイク、昨年の東京モーターショーで出品した三輪モビリティのコンセプトモデルを描き、今後も季節の行事に合わせたグラフィックデザインを掲示するという。

2

地上から見た限りでは、地味な鉄塔でしたが・・・・なるほどね。

道

気温2

道2

芭蕉俳句:  我も神のひさうや仰ぐ梅の花  (われもかみの ひそうやあおぐ うめのはな)

時代背景&解説: 延宝4年、芭蕉33歳の時の作。
 「ひさう」は「秘蔵」と「彼蒼<ひそう>」と漢字にあてるべき語。
「秘蔵」は梅の花が天満宮の秘蔵の花であるという意味。
「彼蒼」は『管家後集』に「家を離れて三四月、落涙百千行、万事皆夢の如し、時々彼蒼<ひそう>を仰ぐ」とあるから取った。
「彼蒼」は「蒼天」を仰ぐこと。
 一句は、菅原道真公は天を仰いで感慨にふけったが、私はその管公の秘蔵の梅の花の匂いをかいで感慨にふけることだというのである。
知識をひけらかしたいやみな句である。


駅

道3

m3

m4

GS2

花3

駅2

店2





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。