fc2ブログ

第2103回「お気に入りの家での過ごし方」

トラックバック
04 /30 2020
イオン

気温

今日は何の日 4月30日

国際ジャズデー(4月30日 記念日)

フランス・パリで開催された2011年(平成23年)11月のユネスコ総会において制定。
翌2012年(平成24年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「International Jazz Day」。

この国際デーは、ジャズを通じて世界の様々な文化に対する理解を深め、全世界195のユネスコ加盟国をはじめ、未だ十分に教育を受けられる環境にない地域に住む少年少女たちに、ジャズを伝えていくことを目的としている。
また、ジャズを教育ツールとして、さらに平和・団結・対話と人々の間での協力強化のための力として認識し、国際社会においてその意識を高めることを目的としている。
この日は、世界中の学生・芸術家・歴史家・学者・ジャズ愛好家とともに、ジャズの芸術・ルーツ・未来・影響について学び、祝われる。
そして、平和・文化間の対話・多様性の促進、人権と尊厳の尊重、差別の撤廃、表現の自由の促進、男女平等の促進、社会の変革に対する若者の役割を強化する働きがある。
この日を中心として、世界各地で、ジャズのライブ、ワークショップやセミナー、パネルや座談会が開催される。

ジャズについて
ジャズ(jazz)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカ合衆国南部の都市を中心に派生した音楽ジャンルである。
西洋楽器を用いた高度なヨーロッパ音楽の技術と理論、およびアフリカ系アメリカ人の独特のリズム感覚と民俗音楽とが融合して生まれた。
演奏の中にブルー・ノート、シンコペーション、スウィング、コールアンドレスポンス(掛け合い演奏)、インプロヴィゼーション(即興演奏)、ポリリズム(複合リズム)などの要素を組み込んでいることが、大きな特徴とされる。
その表現形式は変奏的で自由なものだった。
また、初期からポール・ホワイトマンやビックス・バイダーベックらの白人ミュージシャンも深くかかわり、黒人音楽であると同時に人種混合音楽でもあった。
演奏技法なども急速に発展し、20世紀後半には世界の多くの国々でジャズが演奏されるようになり、後のポピュラー音楽に多大な影響を及ぼした。
1月22日は「ジャズの日」、4月4日は「KOBE JAZZ DAY」、10月15日は「演ジャズの日」となっている。

1

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「お気に入りの家での過ごし方」です新型コロナウイルスの影響で家で過ごす時間が増えてますよね最初の数日はドラマなどを見る時間が増えてラッキーだなんて思っていましたが見たかったドラマはすぐに見終わってしまいましたそこで最近は1日1ヵ所ずつ家のお掃除をしていますお掃除は軽い運動にもなりますし、気分転換になって気持ちが明るくなるので、お勧め...

長藤3

( ノ゚Д゚)おはようございます、今回はブログ下書きでのタイミングが悪くて、「トラックバック」の順番が第2102回と入れ替わっていますけども、御容赦ください。

看板

「緊急事態宣言」や直接的に今回の「トラックバック」とは関係ないですが、以前からインドア派の趣味を拡充したいとは思っていました。

店

そんな時に、先日「熊野の長藤」見学へ行った帰り道、やはり以前から気になっていた、此方の「御店」に寄ってみました。

店内2

一見すると「ワイルドスピード」風のちょっと昔風のいかつい自動車が並ぶ駐車場を横切り御店の入り口を開けると、其処は「ラジコン・サーキット」だった。
まぁ看板に偽り無しでした。
表の駐車場分の人数も店内にはいて、白熱バトル中でもありました。
初めて身近に見る「ラジコンサーキット」の興奮冷めやらぬ中、気兼ねなく撮影させて頂きました。

機体

店内3

機体2

格言

どうしても趣味を深めようとすると、先立つモノが欲しくなりますね。
アウトドア環境の趣味でスキーでも釣りでも、活動継続しようとすると結局は同じですが、・・・・・・・・。
やはりラジコンであっても、改造に改造を重ねれば・・・・・・・・・結構胸に刺さるアドバイスですね。

機体3

店2

雀

いよいよ第2103回「お気に入りの家での過ごし方」の回答ですが個人的には、条件さえ整えば自室から「バードウォッチング」が出来る処でしょうか?!

ドローン

無料で見せて頂いて失礼ですが、「ラジコンサーキット」が「ドローン練習場」に為る日も内心夢見ています。

購入品2

今年は愛知県名古屋市の妹夫婦もGW休暇に「緊急事態宣言」で浜松市に帰宅しないし、じっくり練習できるとありがたいですが?!

購入品

FC2 トラックバックテーマ:「お気に入りの家での過ごし方」



0430

IMG_5389.jpg

熊野

長藤

m1

m2

GS

2


今日の気に為る話題は此方です。

新型コロナ一律10万円 静岡市給付は6月以降 5月補正予算案
静岡新聞NEWS (2020/4/28 17:27)

静岡市役所
静岡市役所
 静岡市は28日、新型コロナウイルスの緊急対策として2020年度一般会計に719億8500万円を追加する5月補正予算案を発表した。
政府による全国民への一律10万円給付の事業費702億2800万円を盛り込み、外国人を含む69万7千人を対象に6月以降に給付する見通し。
5月1日開会の市議会臨時会に提出する。
 補正予算としては政令市移行後、最大規模となった。
10万円給付の申請は6月から3カ月間を予定する。
事業費には事務費5億2800万円を含み、財源は全額が国の補助金。
 予算案には市の休業要請に応じた事業者に協力金を支給する事業費17億5700万円も計上した。
27日から5月6日までの全ての期間に休業する中小企業や個人事業主が対象になる。
申請期間は5月7日から6月30日で、支給は5月中旬以降を予定する。
財源は県の補助金と財政調整基金を取り崩して賄う。

浜松市も同じくらいの給付時期だと、大変助かりますけども。

道

気温2

道2

芭蕉俳句: 蔦植て竹四五本の あらし哉 (つたうえて たけしごほんの あらしかな)

時代背景&解説: 廬牧は、実に小さな庵に閑居していたのであろう。 
誉めるものとて無い侘び住まいのなかに小さな庭とも言えない地続きの庭園があった。
ここに生えている蔦もわざわざ植えたのかどうか怪しい。
秋の風は45本の竹薮を思う存分騒がせて通り抜けて過ぎ去っていく。
世界を凝縮した廬牧の庵へのとっさの挨拶吟。
「野ざらし」の旅中の秀句の一つ。


イオン2

長藤2

m3

m4

GS

3

イオン3





在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。