fc2ブログ

「Commonwealth Day.:コモンウェルス・デー。」

ローカル記事
05 /24 2020
イオン

気温

華


今日は何の日 5月24日

コモンウェルス・デー(5月24日・3月第2月曜日 記念日)

5月24日はイギリスのヴィクトリア女王(1819~1901年)の誕生日で、かつてイギリスの祝日であった。
英語表記は「Commonwealth Day」。
1819年のこの日、ヴィクトリア女王は、国王ジョージ3世(1738~1820年)の孫として生まれ、1837年にウィリアム4世(1765~1837年)の後を継いで国王に就いた。
在位は1837~1901年。この頃、イギリスの国勢は最も盛んであったことから、「ヴィクトリア時代」「ヴィクトリア朝」と呼ばれ、これを記念して祝日となった。
コモンウェルス(the Commonwealth)とは、イギリスとその植民地であった国から成るイギリス連邦のことである。
かつてはイギリス帝国(大英帝国)であったことから、この日は「エンパイヤ・デー」(帝国の日、Empire Day)と呼ばれる祝日であった。
1904年(明治37年)にイギリスで「エンパイヤ・デー」が制定され、1958年(昭和33年)に「エンパイヤ・デー」から「コモンウェルス・デー」に改称された。
現在では、過去の歴史的な意味合いを持たない日として、3月の第2月曜日が「コモンウェルス・デー」となっている。
その日はコモンウェルスの一部地域では祝日となっている。

現在の「コモンウェルス・デー」の日付は以下の通り。
2016年3月14日(月)
2017年3月13日(月)
2018年3月12日(月)
2019年3月11日(月)
2020年3月9日(月)
2021年3月8日(月)

コモンウェルス

駅前

( ノ゚Д゚)おはようございます、ブログ冒頭は「Commonwealth Day.:コモンウェルス・デー」・「今日は何の日」からの話題、今の「日本社会」に一番欠けているのは、「共通善」である「公益性」でしょうか?!
そもそも、日本が「江戸幕府」を倒して「明治維新」をしたのだって、「封建社会」よりも自由で活力ある「民主主義社会」が醸し出す、「公益性豊な社会」が欲しかったようにも見えますが。
ところが実際には日々待ち望んだニュースは彼方へ、耳を塞ぎたくなるような無慈悲で残虐なニュースのみ、大音量のステレオ音響で否応無に入ってくるのが常になって仕舞いましたね。
いくら「情報化社会」とは言え、少し前のホラー系「ショートショートSF小説」みたいな未来になろうとは思いもしませんでした。
此の国で今一番「ルイ16世」なのは、「総理」よりも、不可解な事に事件直後から「被害者の人権」よりも、真っ先に「加害者の人権」を反射的に守ろうとする、既存の大手「マスメディア」なんじゃないでしょうか?!

ビル

0524

m1

m2

GS

華2

鳥


今日の気に為る話題は此方です。

ファクターXを探せ!

日本の対策は世界の中でも緩い方に分類されます。
しかし、感染者の広がりは世界の中でも遅いと思います。
何故でしょうか?? 
たまたまスピードが遅いだけで、これから急速に感染が増大するのでしょうか?
それとも、これまで感染拡大が遅かったのは、何か理由があるのでしょうか?
私は、何か理由があるはずと仮説し、それをファクターXと呼んでいます。
ファクターXを明らかにできれば、今後の対策戦略に活かすことが出来るはずです。

ファクターXの候補
・感染拡大の徹底的なクラスター対応の効果
・マスク着用や毎日の入浴などの高い衛生意識
・ハグや握手、大声での会話などが少ない生活文化
・日本人の遺伝的要因
・BCG接種など、何らかの公衆衛生政策の影響
・2020年1月までの、何らかのウイルス感染の影響
・ウイルスの遺伝子変異の影響


山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
より、一部抜粋させて頂きました。

此方も「新型コロナウィルス」による「死者数」が、日本国内で何故か他国と比べて少ない事が、現在「マスメディア」から「政府」の唯一の矜持のようにも見えます。
でも科学的には「サランラップ」一枚程(別にエロい意味でなく)の「優位性」と云うか、「安全性」も無いのだから、今の内に徹底的に「ファクターX」を調べるべきだと思い、掲載させて頂きました。

道

気温2

道2


芭蕉俳句: 清滝の水汲ませてやところてん (きよたきの みずくませてや ところてん)

時代背景&解説: 元禄7年、51歳。
京都嵯峨野の野明亭にての句。
野明は黒田家浪人。
野明の俳号は芭蕉がつけた。
去来と親しかった。
「涼しさを絵にうつしけり嵯峨の竹」
「大井川波に塵なし夏の月 清滝や波に塵なき夏の月」
「清滝や波に散り込む青松葉 」も同じ日の作。
しかも後者の3つはどれが初案でどれが決定稿か分からない。
 

道3

店2

m3

m4

GS2

華3

スギ



在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。