fc2ブログ

「Thanks Day.:おおきにの日。」

経済
09 /02 2020
イオン

気温

華

今日は何の日 9月2日

おおきにの日(9月2日 記念日)

大阪府大阪市でコーヒーストアの経営などを手がける「おおきにコーヒー株式会社」が制定。

日付は「おおきに」を「0092」と見立て、「お(0)お(0)き(9)に(2)」と読む語呂合わせから。
関西弁で「ありがとう」の意味を持つ「おおきに!」で、世界の人がお互いに笑顔でいられるようにと「おおきに!」を発信することが目的。
2013年(平成25年)から「おおきにプロジェクト」をスタートし、参加企業と「おおきに感謝祭」などのイベントを開催している。
記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

おおきに珈琲

おおきにコーヒーについて
おおきにコーヒーの創業日は2013年(平成25年)9月2日で「おおきにの日」、会社設立日は2014年(平成26年)5月8日で語呂合わせで「コーヒーの日」である。

街に「おおきに!」があふれることを目指してオープンしたコーヒーショップ。
こだわり豆を一杯ずつ挽き立てて煎れる「おおきにコーヒー」や、ふわふわスチームミルクで仕上げた「おおきにカプチーノ」、大阪なつかしの味「おおきにミックスジュース」など「おおきに」がいっぱいのメニューとなっている。

おおきに珈琲2
ミックスジュースはもう一つあり、マンゴーやパパイア、ストロベリーなど選び抜かれた8種類の果物を贅沢に入れた「おおきにミックスジュースプレミアム」もある。
同社では、「ミ(3)ック(9)ス」と読む語呂合わせから3月9日を「ミックスジュースの日」にも制定している。
ミックスジュースは大阪が発祥の地とされる。

「おおきに抹茶ラテ」や「おおきにタピオカジュース」などの飲み物の他にも、「おおきにチーズケーキ」「おおきにティラミス」「おおきにバウム」などサイドメニューも充実している。

おおおきに珈琲3

おおきにコーヒーの店舗としては、御堂筋瓦町店・日本橋オタロード店・枚方ベルパルレ店がある。
その他、電話一本で届けてくれるデリバリーサービスも行っている。

蒼穹

( ノ゚Д゚)おはようございます、連日の猛暑の中愚痴ではなくオッサンのノーガキ続きですが御付き合いのほどを、今回は当ブログについて、当初はシンプル極まりないblogだったのですが、日々色んな記事に触れることで、知的刺激を受けようとブログに変化を継続中です。
冒頭部分の「今日は何の日」は、自分自身が余りにも時間の流れに無頓着だったので、「時は金なり」の戒めの意味も込めて導入しました。
二番目の「今日の気になる話題は此方です。」も、同様に自分自身が時事問題に疎かったので、少しでも関心を持つように取り扱うようにしました。
三番目の「芭蕉俳句」は、実は叔父さんはダウンタウンの「浜田雅功」さんの大ファンで、テレビ番組の「プレバト!!」に刺激を・・・・・ではなく、勿論「ダウンタウン」の大ファンではありますが、「当該番組」開始以前よりやっていて、此の激動の時代に「日本人」としてのアイデンティティを確認するために、付加させて頂きました。
三番目の「俳句」は現代の「気象変動」・「生活様式の変化」等を含めて、例えば「俳句」の「季語」が、「江戸時代」を前提として「時代考証」しないと非常に「違和感」有り捲りで・・・・・やってる意味があるのかどうか、結局のところ成功だったか、失敗だったか非常に判断は悩ましいです。
まぁ別に「江戸しぐさ」を奉ろうとしてる訳でもなく「判断」に悩む事で、いくら「コロナ禍」の緊急事態であると云っても、現代の変わり果てた日本社会における本来の様々な「価値」感が、俳句に詠まれた時代との比較によって再認識できるのでは?!とも思えて、あまり無下には出来ませんが。
実際のところ私の両親は異様に「時代劇」が好きで・・・・・・まぁ現代人が興味を持つように脚色・演出されているので、当たり前かも知れませんが、息子の私が傍から見るとやはり違和感はハンパ無くあります。
其の「時代劇」も八割方は「戦国時代」~「江戸時代」のモノが多く、以前に「平清盛」とか放映された時、異様に不評で、其の理由がどうしてなのかは未だに理解に苦しみます?!
と云う訳で、本来なら三番目の「俳句」部分が一番長い感想に為る処ですが、現在はあくまでも作者や読者自身が「心の中で味わう仕様」に為っているので悪しからず。

店

0902

m1

m2

GS

華2

看板

今日の気になる話題は此方です。

マイナポイントを申し込んだ人が設定した決済サービスTOP3、3位WAON、2位楽天カード、1位は?
 #QR決済 #スマホ決済 #データ #マイナンバーカード       2020.08.26 マネー

1-1

意外と作るのが面倒なマイナンバーカード。
顔写真付き身分証なら、免許証やパスポートで間に合ってるからと、作成を先送りにしている人は多いに違いない。

そんな、なかなか進まないマイナンバーカードの普及を目的の一つとして9月から「マイナポイント事業」が始まるが、その認知度・利用意向はどの程度のものなのだろうか?

そこで今回、スマートフォンを所有する18~69歳の男女5,353人を対象に、7月21日~7月27日の期間、「マイナンバーカードとマイナポイントに関する調査」が実施されたので、その結果を紹介していきたい。

なお本調査は、MMDLabo株式会社と株式会社コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」が行ったものだ。

マイナンバーカードの所有率は27.7%、申請中は7.2%
スマートフォンを所有する18~69歳の男女5,353人を対象に、顔写真付きのマイナンバーカードの所有について聞いたところ、「顔写真付きのマイナンバーカードを持っている」が27.7%となり、「現在、受け取りの申請をしている」が7.2%、「マイナンバーカードを持っていない」が59.6%、「わからない」が5.5%となった。
1-2

続いて、マイナンバーカード所有者(n=1,485)と現在、受け取りの申請中と回答した人(n=388)を対象に、マイナンバーカードを取得した時期を聞いたところ、マイナンバーカード所有者は「2015年頃」が12.3%、マイナンバーカード申請中は「2020年7月」が45.9%とそれぞれ最多となった。
1-3

マイナンバーカードを作った理由、「身分証明書として使えるから」が最多
マイナンバーカード所有者と現在、受け取りの申請中と回答した人(n=1,873)を対象に、マイナンバーカードを作った理由を聞いたところ、「身分証明書として使えるから」が36.3%、「今後利用できる場面が増えると思ったから」が31.4%、「マイナポイントで買い物したいから」が21.7%となった。
1-4

これを所有者別でみると、マイナンバーカード所有者(n=1,485)で最も多かった回答は「身分証明書として使えるから」が39.9%、受け取りの申請中の人(n=388)は「マイナポイントで買い物したいから」が59.3%となり所有者別で異なる結果となった。
1-5

マイナポイントの認知度は83.1%、設定した決済サービスの上位は「PayPay」「楽天カード」「WAON」
スマートフォンを所有する18~69歳の男女5,353人を対象に、マイナポイントについて聞いたところ、「内容を把握している」が35.5%、「聞いたことはあるが、内容を把握していない」が47.6%、「聞いたことがない/わからない」が16.9%となった。
1-7

前問で内容を把握していると回答した人(n=1,900)を対象に、マイナポイントの申し込み状況について聞いたところ、「申し込んだ」が23.9%、「申し込んでいないが、今後申し込む予定がある」が46.3%、「申し込んでおらず、今後申し込む予定もない」が29.8%となった。
1-8

マイナポイントを申し込んだと回答した人(n=454)を対象に、マイナポイントに設定した決済サービスを聞いたところ、「PayPay」が20.3%と最も多く、次いで「楽天カード」が12.8%、「WAON」が12.3%となった。
1-9

次に、マイナポイントの申請をした理由を聞いたところ、「5,000円のポイントバックが魅力的だから」が76.7%と最も多く、次いで「マイナンバーカードを持っているから」が37.9%、「マイキーIDを持っているから」が11.5%となった。
1-10

マイナポイントの利用意向は29.9%
前問でマイナポイントについて「聞いたことはあるが、内容把握していない」「聞いたことがない/わからない」と回答した人(n=3,453)を対象に、マイナポイントについて説明したうえで利用意向を聞いたところ、「利用したい」が29.9%、「利用したいと思わない」が29.7%、「わからない」が40.4%となった。
1-11

さらに、マイナポイント利用意向者(n=1,032)を対象に、マイナポイントに設定できる決済サービスについて聞いたところ、「PayPay」が24.5%と最も多く、次いで「楽天カード」が14.5%、「au PAY」が6.7%となった。
1-12

※本調査レポートは小数点以下任意の桁を四捨五入して表記しているため、積み上げ計算すると誤差がでる場合がある。

<調査概要>
「マイナンバーカードとマイナポイントに関する調査」
・ 調査期間:2020年7月21日~7月27日
・ 有効回答:5,353人
・ 調査方法:インターネット調査
・ 調査対象:スマートフォンを所有する18歳~69歳の男女

出典元:MMDLabo株式会社 構成/こじへい

と、ブログ挨拶部分での前置きが少し長くなりましたが、「今日の気になる話題」から、「マイナポイント」の登録先ですが、アンケートを取るまでも無く、やはり「PayPay ペイペイ」が圧勝でしたね。

道

気温

道2

芭蕉俳句: 米くるる友を今宵の月の客 (よねくるる ともをこよいの つきのきゃく)

時代背景&解説: 元禄4年8月15日、義仲寺無名庵にて。
この翌日は、『堅田十六夜の弁』。
米をくれる友達というのはよき友にきまっている。
「よき友」といえば、『徒然草』第117段にその定義がある。
この夜、正秀が茶を、乙州が酒を持参した、と言われている。


山門2

行き先

m3

m4

GS2

華3

山門





在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。