fc2ブログ

「Chrysantheumum Day.:菊の節句。」 9月9日

自然災害
09 /09 2020
イオン

気温

花


今日は何の日 9月9日

重陽の節句・菊の節句(9月9日 年中行事)

五節句の一つ。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽(ちょうよう)の節句」と呼ばれる。
また、旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれる。

菊の節句

陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた「菊酒」を酌み交わして祝ったりしていた。
また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。

江戸時代から栗ご飯を食べる習慣があり、別名「栗の節句」とも呼ばれる。
現在では、これらの習慣は他の節句と比べてあまり実施されていないが、この時期には菊を表現したり、栗餡を使用した和菓子などが販売される。

五節句の他の節句は、1月7日が「人日(じんじつ)の節句・七草の節句」、3月3日が「上巳(じょうし)の節句・桃の節句」、5月5日が「端午(たんご)の節句・菖蒲(しょうぶ)の節句」、7月7日が「七夕(しちせき・たなばた)の節句」となっている。
節句は古代中国の陰陽五行説に由来するものである。

宝船

( ノ゚Д゚)おはようございます、何時頃からだろうか、やたらと「激辛料理」の特集が「テレビ番組」から「雑誌の特集」までかなり氾濫してるのに、「激甘料理」はあまり扱っていないように見えます。
それでも実際に、身近な御店から話題のレシピまでをよくよく見れば、何方かと云うと「甘口料理」の比率の方が異様に高く感じるんだけど?!
日本特有の現象でしょうか、それとも、此れもよる年波で・・・・・かくいう自分も、甘党なんですが。

風鈴2

0909

m1

m2

GS

風鈴


今日の気になる話題は此方です。

今後の「台風」 最強クラスに発達する可能性 南の海面水温30℃
福冨 里香  日本気象協会 本社 福冨 里香 2020年09月08日12:30

台風10号 2
今後の「台風」 最強クラスに発達する可能性 南の海面水温30℃

今年は台風のコースが、9月に入っても8月によく見られる経路を通っていますが、今後は、太平洋高気圧が徐々に後退する予想です。
秋台風によく見られるコースに。
本州の南の海面水温は30℃と記録的な高さとなっているため、台風が発生すると最強クラスに発達する可能性があり、警戒が必要です。

ポイント解説へ
9月なのに8月の台風コース
台風10号 特別警報まで発達しなかった理由(海面水温1日と6日比較図)
台風が通過していない海域 30℃
過去最強クラスに発達する可能性も


9月なのに8月の台風コース

今年は9月に入っても太平洋高気圧が強く、台風は東よりに進めず、8月によく見られる経路をとりました。
台風は高気圧の縁に沿って進むため、今回の台風10号も、先週の9号と同じく、九州の西の海上を北上し朝鮮半島付近へ進むコースをとりました。
(台風10号は8日午前3時に温帯低気圧に変わっています。)

台風10号 特別警報まで発達しなかった理由(海面水温1日と6日比較図)
台風10号

台風10号は、過去最強クラスの勢力で接近・上陸の恐れと言われましたが、そこまで発達しませんでした。
その理由の一つが海面水温です。
先週、東シナ海を北上した台風9号や、その前の台風8号が同じようなコースを通ったため、海水がかき混ぜられ海面水温が下がり当初の予想より発達しなかったと考えられます。

台風が通過していない海域 30℃

今年の台風経路を見てみますと、台風1号~10号まで東経130度付近より西を通っています。
本州の南は、8月に暖かい空気に覆われ日射も強かったため海面水温が記録的に高くなりました。
その後も台風が通過していないため、海面水温は30℃以上(平年より2℃くらい高い)と記録的に高くなっています。
台風は海面水温が27℃以上だと発達しやすいですが、海面水温が平年よりかなり高い状態は、9月下旬まで続く見込みです。

過去最強クラスに発達する可能性も
今後は、太平洋高気圧が徐々に東へ後退するため、9月によく見られる本州直撃コースをとる可能性があります。
南の海上は記録的に海面水温が高くなっているため、最強クラスに発達する恐れがあるため警戒が必要です。


道

気温2

道2


芭蕉俳句: 熊坂がゆかりやいつの玉祭  (くまさかが ゆかりやいつの たままつり)

時代背景&解説:元禄2年7月15日。
『奥の細道』旅中、越中から加賀の国の国境付近で詠んだらしい。
石川県国江沼郡三木村生まれと伝えられる盗賊熊坂長範を思い出して一句。
謡曲『熊坂』参照。
 熊坂長範は、平安時代末期の大盗賊。
美濃の国赤坂の宿で金売吉次を襲ったところを源義経に討たれたと伝えられている。
玉祭=魂祭は盂蘭盆会のこと。
ここ加賀の熊坂を旅しているとあの義経に討たれたという盗賊熊坂長範を思い出す。
人はみな死んでも盆にはゆかりの者達に迎えられて魂が慰められるというのに、大盗賊の汚名を恐れて誰も長範の魂を慰めてやるものとて無いことだろう。
一体何時になったら長範ゆかりの人々に盆火で暖かく迎えられることだろう。


店2

風鈴3

m3

m4

GS2

花3

店





在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。