fc2ブログ

「The last business day of the year.:仕事納め。」

経済
12 /28 2020
イオン2

気温

華


今日は何の日 12月28日

御用納め・仕事納め(12月28日 年中行事)
官公庁では「御用納め」とも呼ばれ、年末年始の休日を前にその年の最後の事務を執ることを意味する。
また、多くの民間企業でもこの日が「仕事納め」となる。

古くは1873年(明治6年)から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、12月28日が最後の業務日であり「仕事納め」となる。

現在では1988年(昭和63年)に施行された「行政機関の休日に関する法律」により定められている。
また、裁判所については「裁判所の休日に関する法律」、地方公共団体については「条例」において定められている。

通常は12月28日であるが、この日が土曜日・日曜日の場合は直前の金曜日となり、それぞれ12月27日(金)、12月26日(金)が「仕事納め」となる。
2020年(令和2年)は12月28日が月曜日のため、通常通り一般的な「仕事納め」は12月28日である。

また、通常は1月4日が「御用始め・仕事始め」の日となる。官公庁や企業において、年末に「仕事納め式」、年始に「仕事始め式」が実施される場合もある。
一方で、近年では「働き方改革」の一環として、年末年始に連続休暇が取りやすいように、これらの式を廃止する動きも見られる。

駅南4

( ノ゚Д゚)おはようございます、今年の年末から来年の年始にかけて気温は、かなり寒くなるらしいので、皆さん御自愛下さいね。
更に個人的な見解ですけど、2021年は2020年より波乱にとんだ年になりそうですね。

駅南3

12 28 2020

m1

m2

GS

華2


今日の気になる話題は此方です。

「イオン」が福袋の販売スタート…例年は元日、「密」避け前倒し
12/25(金) 23:32配信 読売新聞オンライン

担当者らによって売り場に陳列される福袋(25日、東京都東久留米市のイオン東久留米店で)
担当者らによって売り場に陳列される福袋(25日、東京都東久留米市のイオン東久留米店で)=早坂洋祐撮影

 総合スーパー「イオン」は25日、例年は元日からとしている福袋の販売を一部の店舗で前倒しして始めた。
新型コロナウイルスの感染拡大につながる混雑を防ごうと、販売期間を長めに設定したためだ。

 イオングループでは、本州や四国の約400店でも26日以降、順次販売する。家の中で過ごす時間が増えたことから部屋着や肌着の詰め合わせや、在宅勤務の普及を受けてUSB接続できるこたつなどを目玉商品にしている。
年末や年始は、本マグロや和牛を特別価格で提供する。

 イオン東久留米店(東京都)の進亨店長は「今年はゆとりを持って買い物を楽しんでもらいたい」と話した。



道

気温2

道2

芭蕉俳句:  霜を踏んでちんば引くまで送りけり (しもをふんで ちんばひくまで おくりけり)

時代背景&解説: 土屋四友子を送りて鎌倉までまかるとて (茶の草子) 
延宝7年、芭蕉36歳の作。
この年、9句が記録されている。
 前詞にあるように土屋四友を鎌倉まで送っていった折の作。
四友は、松平出羽守の家臣土屋外記。宗因門下の俳人。
四友との三吟百韻の発句に「見渡せば詠むれば見れば須磨の秋」がある。
もう少し、もう少しと言いながらついに友人を送って鎌倉まで来てしまった。
そしたら疲労の為に足がヘタってしまった。
謡曲『鉢の木』が下地をなしていて、ここで「ちんば」をひいて鎌倉に着いたのは他ならぬ佐野源介、四友は北条時宗であったのかもしれない。



店

m3

m4

GS2

華3

駅南



在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。