fc2ブログ

「International Asteroid Day .:  国際小惑星デー(6月30日 記念日)。 」

自動車
06 /30 2021
風鈴

気温

花


今日は何の日6月30日

国際小惑星デー(6月30日 記念日)
2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「International Asteroid Day」。

International Asteroid Day

1908年(明治41年)6月30日、ロシア・シベリアのツングースカ上空で隕石が爆発した。
この爆発により強烈な空振が発生し、半径約30~50kmにわたって森林が炎上し、約2150平方キロメートルの範囲の樹木がなぎ倒された。
近くに村落がなかったため、死者は報告されていないが、1000km離れた家の窓ガラスも割れた。
爆発によって生じたキノコ雲は数百km離れた場所からも目撃され、イルクーツクでは衝撃による地震が観測された。

このツングースカ大爆発は、記録された歴史の中で小惑星による地球最大の影響であった。
この国際デーは、ツングースカ大爆発の日付に由来し、小惑星衝突の危険性について一般の人々の意識を高めることを目的としている。
また、小惑星衝突から私たちの地球・家族・地域社会、そして未来の世代を守るために何が出来るかを学ぶために行動する日である。

地球の上空には小惑星など多数の天体が通過している。
古くは、約6550万年前にメキシコ・ユカタン半島に直径10kmの小惑星が秒速10~20kmという猛スピードで衝突した。
これにより直径約150km・深さ30kmの巨大クレーターが形成され、放出されたちりが数ヵ月から数年間太陽光を遮り、地球の気候を大きく変え、大型の恐竜を絶滅させたと考えられている。

風鈴3

( ノ゚Д゚)おはようございます、とうとう今年も半分経過、更に間近に迫った東京オリンピック、最近はやたらと不毛な議論で炎上を繰り返してますけど、今以上にコロナ感染者が増えた場合の責任の所在を明確にすれば良いだけなのでは⁈
こんな調子じゃ、もし万が一オリンピック開催期間中に、関東大震災クラスの地震が起きても、国民の信仰心が薄いから、とか言われそうで怖いです。
キチンと日本政府の意思でオリンピックを強行開催するなら、日本政府が200%全ての責任をとります、と明言しない限り不安な状況は加速し、国民にとっては酷くはた迷惑なオリンピックでしかないですなぁ。

昨日は朝方は雨が降って涼し気な午前中だったのですが、午後からは日差しも戻りようやく夏日らしく、暑くなってきましたね。

風鈴2

0630

m1

m2

GS

花2

今日の気になる話題は此方です。

トヨタ車驚異の残価率70%! アルファード&ランクルより3年後の価値が高いクルマは何?
くるまのニュース ≫ライフ ≫トヨタ車驚異の残価率70%! アルファード&ランクルより3年後の価値が高いクルマは何? 2021.06.28 PeacockBlue K.K. 瓜生洋明 tags: トヨタ


最近、クルマを購入する手段として「残価設定ローン」が定着しつつあります。
車種ごとに設定された「残価率」が高い車種ほどメリットがあるといいますが、トヨタのなかでは、どんなクルマの残価率が高いのでしょうか。


残価率を知ることは、メリットがたくさん!
 クルマの購入方法のひとつとしてすっかり定着した残価設定ローン。
車種ごとに設定された「残価率」が高い車種ほど、メリットがあるとされています。

 トヨタの主要車種のなかでは、どのクルマの残価率が高いのでしょうか。

1

定着しつつある残価設定ローン、トヨタ車で1番3年後の残価率がいいのはどんなクルマなのでしょうか?

 かつては現金一括払いと分割払いがクルマを購入する方法として一般的でしたが、近年では残価設定ローンと呼ばれる購入方法も選択肢のひとつとして定着しています。

 簡単にいえば、残価設定ローンは将来の買取額をメーカー(販売店)が保証し、ユーザーは車両本体価格からその買取額を差し引いた金額分を支払うという仕組みです。

 例えば、車両本体価格が300万円のクルマを購入する際、メーカー(販売店)が3年後(36か月後)に、150万円で買取をすることを保証します。

 ユーザーは、車両本体価格の300万円から3年後の保証額を差し引いた150万円に金利を加えた額を36回払いで支払います。

 300万円の車両本体価格に対して、3年後に150万円の価格(残価)を保証するため、この車種の残価率は50%です。

 残価率は車種ごとに細かく条件が設定されており、グレードやボディカラーによって変動することもあります。
また、3年、4年、5年といった契約期間によっても残価は変動します。

 契約期間終了後、ユーザーはクルマを販売店に返却するか、残りの残価を一括もしくは再度ローンを組むことによって、乗り続けるかを選択することができます。

 残価設定ローンにおけるユーザー側のメリットは、少ない費用で上級車種を手に入れることができるという点です。

 上述の例の場合、150万円のクルマの36回払いとほぼ同等の費用で、300万円クラスのクルマを手に入れることになります。

 また、契約期間終了後に返却もしくはそのまま乗り続けるという選択肢から選ぶことができるため、ライフスタイルの変化にも対応しやすい点もメリットといえます。

 一方、メーカー(販売店)側のメリットは、上質な中古車が手に入るというメリットがあります。

 残価率は、基本的には中古車の相場価格を上回ることのないように設定されているため、必要な整備を施して中古車として販売すれば、仕入れの手間なく利益を得ることが可能です。

 さらに、契約期間終了時に必ずユーザーは販売店に足を運ぶことになるため、そこで新車のセールスなどをおこなうこともできるという点もメリットといえます。

 残価率の高いクルマであればあれるほど、残価設定ローンを利用することで、少ない費用でより上級車種を手にすることが可能です。

 ただし、デメリットとして利息が通常よりも高めになること、プランによって走行距離が制限されること、カスタマイズは基本不可など、利用の際には自身でメリットとデメリットを精査することが重要です。

 残価設定ローンについて、首都圏のトヨタ販売店スタッフは次のように話しています。

「残価設定プランは、基本的にセンチュリーを除く全乗用車を対象としており、乗りたいクルマに手軽に乗れる購入方法です。

 基本的には、新車で3年から5年の3通り、中古車では1年から5年の5通りの支払いプランがあります。

 それぞれの最終月には『乗り換え』『車両返却』『買取り』を選ぶことになります。

 なお、最近ではご購入を検討されるお客さまの多くが残価設定プランを利用されています。

 なかでも新車であれば3年もしくは5年という節目にお客さまのライフスタイルも変わることが多く、契約期間が終了したあとはほかのクルマに乗り換えなどをされる傾向があります」

※ ※ ※

 残価率は基本的に中古車市場での人気によっても決定されるので、現金一括払いや分割払いであっても、残価率の高い車種を購入することで下取り額がより高くなる可能性があるという点もポイントです。

 そのため、残価設定ローンで購入しない場合でも、あらかじめ将来の残価率を知っておくことはメリットだといえます。

驚異の70%超え!? 最高レベルの残価率を誇る車種とは?
 日本を代表する自動車メーカーであるトヨタの主要車種のなかで、もっとも残価率が高いのはどの車種なのでしょうか。

 筆者(Peacock Blue K.K.)の調査によると、3年後の残価がもっとも高いのは、「クラウン」(70%)で、以降は「ヤリスクロス」(66%)、「ランドクルーザー」(66%)、「ランドクルーザープラド」(63%)、「ハリアー」「カムリ」(58%)と続きます。

 一般的には3年後の残価率は40-50%程度であることを考えると、クラウンやヤリスクロス、ランドクルーザーシリーズは驚異的な数値といえます。

 一方、5年後の残価率を見ると、ランドクルーザー(49%)、ランドクルーザープラド(48%)、ヤリスクロス(44%)、クラウン(44%)、ハリアー(43%)となります。

 平均的な5年後の残価率が30%前後といわれているなかで、これらは非常にリセールバリューが高い車種といって間違いないでしょう。

 クラウンの3年残価率の高さは、年式の新しい中古車は節税効果が高く、中小企業などの法人需要が少なからずあるためと考えられます。

 また、ヤリスクロスやハリアーなどのSUVは、近年のSUV人気の高さを象徴した結果です。

2
人気が高いコンパクトSUV!「ヤリスクロス」の残価率は3年66%と高い水準

 一方、ランドクルーザーシリーズは根強いファンが多く、車種の性質上、中古であることがそれほどデメリットにならないため、5年後でも高水準を維持しているものと考えられます。
また、海外市場への輸出を計算できることも要因のひとつかもしれません。

 そのほか、トヨタの代表車種では、「プリウス」(3年:42%、5年:35%)、「ヤリス」(3年:40%、5年:25%)、「アルファード」(3年:55%、5年:39%)、「シエンタ」(3年:43%、5年:30%)、「C-HR」(3年:51%、5年:35%)、「スープラ」(3年:49%、5年:37%)などとなっています。

 ほかのメーカーに比べて、トヨタの残価率は全体的に高く設定されているようです。

 なかでも、近年世界的なトレンドとなっているSUVの残価率は高水準となっており、リセールバリューの高さがSUV人気の下支えをしていることがうかがえます。

 また、国産スポーツカーが少なくなった昨今では、スープラのような本格派スポーツカーの残価率も比較的高めに設定されており、今後中古車市場での高い需要が期待されていることがわかります。

※ ※ ※

 残価率は、概ね3か月ごとに見直しがおこなわれます。
また、販売店や地域によって異なる場合もあるので、ここで紹介した数値は目安としてとらえ、実際の購入時には各販売店で見積もりを取ることをおすすめします。



流石、トヨタ自動車の人気SUVは、予想以上に凄い残価設定率ですネェ。
毎日の通勤に使用してるので自然災害に備えて個人的には、特に小型SUVのライズもヤリスクロスも気になります。
割と好みな特徴的なバブル・デザインである、ヤリスクロスの残価設定率は、想像以上にバブルな価格で驚きの一言ですなぁ。
通勤中にゲリラ豪雨災害も何度か遭遇して、自然災害も気になるので、早めに買い替えたいと思ってますが、トヨタ自動車の良いところは定期的な改良が上手い、マイナーチェンジの正解率が異様に高いところなので、ジックリと見守りたいです。


道

気温2

道2

風鈴4

m3

m4

GS2

花3

宝船





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。