fc2ブログ

「Day of the Seafarer:DotS .: 船員デー(6月25日 記念日)。」

ローカルイベント
06 /25 2021
山門

気温

花

今日は何の日 6月25日

船員デー(6月25日 記念日)
国連の専門機関である国際海事機関(International Maritime Organization:IMO)が制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「Day of the Seafarer:DotS」。

Day of the Seafarer

船員デーは、改正されたSTCW条約(1978年の船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約:The International Convention on Standards of Training, Certification and Watchkeeping for Seafarers, 1978)を採択するための、フィリピンの首都マニラでの2010年(平成22年)外交会議で採択された決議の中で設立された。

この国際デーは、世界中の船員が国際的な海上貿易、世界経済、市民社会に貢献していることを認識することを目的としている。この記念日は国連により認められた日である。

政府、海運会社、企業、船主、その他の関係者全員に、この国際デーを正当かつ適切に推進し、それを有意義に祝うための行動を起こすよう奨励する。
毎年テーマが決められ、この日を中心として写真をSNSに投稿するキャンペーンなどが実施される。

風鈴

( ノ゚Д゚)おはようございます、地元静岡県で「聖火ランナー」イベントが始まると、参加国の都合上で是迄は開催不可能に思えていた「オリンピック」も、突如として間近に現れた蜃気楼の様に東京オリンピック大会開催の実現性は高くなり、・・・。
日々「情報化社会」の荒波の下で右往左往する、「日本丸」と云う不思議な船の酷く奇妙な甲板作業に日夜従事する、儚い「船員」の気分です。

そう言えば昨今の「仮想通貨」も其のバブルの終焉か、最近は値下がりの話題の方が多い様にも感じます。
あくまでも個人的な感想ですが、「仮想通貨バブル」終焉の少し前に日本由来の新規発行の「仮想通貨」のニュースが続々と入ってきたのですが・・・。
其の中でもかなり印象的だったのが、「NOBUNAGA」、「RYOMA」と、何処かで聴いた事のある名のcoinだったのですけれども。
是がどうにも色んな会社の発行した「歴史的な英雄」シリーズらしく、なんとなく勇猛果敢で男気溢れてはいるものの何とも血生臭く、また何方も日本の歴史的に未だに解かれぬ謎の(奇しくも同じ場所の「京都府」で)暗殺された悲劇の人物で、・・・・・・・。
非常に「縁起」悪く思え、実際に購入には二の足を踏みました。
織田信長
坂本龍馬
更に公私共に尊敬する戦国の至宝である剣豪「MUSASHI」が出て来た時には、正直、「驚天動地」と云うか、Σ(゚д゚|||)驚きをも通り越して・・・・・・。
宮本武蔵
幾ら「投資話」だからと云って、別段に「血を血で洗うような、血塗られた呪われた財宝」を命懸けで奪い合う事には殊更興味無く、未来的な通貨である「仮想通貨」への、「国家」を超えた「新世紀」的な「投資」なんだから、・・・・。
いくら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」な「ネーミング」でも、せめて「インディ・ジョーンズ シリーズ」ぐらいには「チャーミング」に工夫して欲しかったです。
インディ・ジョーンズ シリーズ
バック・トゥ・ザ・フューチャー
海外の「仮想通貨」をざっと見渡しても、例えば「アレキサンダー大王」とか、歴史的な英雄から名付けたcoinが存在していないので・・・・・。

おっと、是は「Alexandros」か?!
日本が常日頃は長い独自の歴史を誇りながらも、いざとなったら「島国根性」丸出しで、直ぐに国内で他人同士がヒステリックなまでにいがみ合う生活上の知恵の薄い国、の原因(安易で物騒な発想・ネーミング)の一つではと思う瞬間でした。

それなら巨万の富を稼いだ「豊臣秀吉公」(大阪では不動の人気なんでしょうけど、最近は「戦国武将」推しでも、何故か人気ないです?現実には戦国武将の中で、ピカ一の金満家なのは間違いないですのに。)か、いっその事「三菱グループの創始者」で「坂本龍馬氏」の盟友でもあった「岩崎弥太郎」公とか、大河ドラマで今を時めく「渋沢栄一」公とか、もう少し「勘定」=「経理」の「偉人」を扱えば、と思うのも庶民の感情ですけどね。

決して購入出来なかったから書いてる訳では無く、いくら「仮想通貨」とは言え「通貨」には「通貨」に相応しい「縁起の良い」人物が、良かろうかと・・・・。
一応「通貨」は、「金銀財宝」・「資産」ですので、せめて「縁起」は担ぎたいのが儚い「庶民」の哀しい習性です(多分想いは、世界的に共通してるのでは)。
割と日本人はそういう経緯に無頓着で、振り返って私的には特別「縁起」に神経質な訳では無いですが、かっては「千円札の顔」だった「伊藤博文」公ですら、寄る年波と共に妙に不吉な象徴にさえ思えるので・・・・。
と以上、とるに足りない庶民である叔父さんのありきたりな思い込みでした。
伊藤博文

閑話休題、確か高級ゴルフ道具シリーズに同じく「RYOMA」と云うネーミングの商品がありますけど、此方は「豪放磊落」なスポーツマンっぽいイメージの「坂本龍馬」氏に、ピッタリな素敵なネーミングだと思いました。
後は「緊急事態宣言」下に何ですが、洋酒・ブランデーのネーミングで「ルイ14世」とか「ナポレオン」は、素直に華のある素敵な名前だとも思います。
「週末コピーライター」の自分が云うのも烏滸がましいですが、新規の「仮想通貨」の「ネーミング依頼」は、是非とも有望なフリーランスが犇めく「ランサーズ」へ、何卒宜しくお願い致します。



風鈴2

m1

m2

GS

花2


今日の気になる話題は此方です。

2年ぶり「ジャズ・ウィーク」 浜松で10月16~24日
静岡新聞 浜松総局 荻島浩太 2021.6.23


 浜松市の一大音楽イベント「第29回ハママツ・ジャズ・ウィーク」(市、市文化振興財団、ヤマハ、静岡新聞社・静岡放送など主催)が10月16~24日、中区のアクトシティ浜松などを会場に、新型コロナ感染対策を徹底して2年ぶりに開かれる。
関係者が22日、概要を市役所で発表し、生配信方式を併用する新たなジャズイベントの魅力を説明した。
「ハママツ・ジャズ・ウィーク」
「ハママツ・ジャズ・ウィーク」の開催をPRする事務局関係者=浜松市役所

 ジャズの初心者を含め、老若男女に親しんでもらえる多彩なコンサートなどを9日間にわたって繰り広げる。
コロナ禍で世界のレジェンド奏者を招請できない中、日本を代表するプロが多数登場するほか、新進気鋭奏者の発表の場も創出する。
 メインのヤマハジャズフェスティバル(10月24日)は昨年世界デビューしたRINA、多数の一流アーティストと協演する宮本貴奈さんらのピアノ演奏を送る。
トランペット奏者エリック・ミヤシロさんがリーダーを務める特別編成のヤマハ・オールスタービッグバンドが登場し、佐藤竹善さんと協演する。
 2月に他界したチック・コリアの生誕80周年・追悼企画(18、22日)、全国選抜の小学生から高校生のビッグバンドフェス(17日)、プロが指導した大学生らのステージ(23日)も予定。
JR浜松駅周辺の広場などでは地元バンドの無料演奏(23、24日)を届ける。
 杉山俊道事務局長(52)は「1年間積み重ねた対策を徹底し、琴線に触れるイベントにしたい」と話す。
 チケット販売は7月31日から。

問い合わせは事務局<電053(460)3325>へ。


道2

気温2

道

風鈴3

m3

m4

GS2

花3

看板

大黒様





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。