fc2ブログ

第2179回「トーストのトッピングといえば?」

トラックバック
10 /31 2021
駅

気温

今日は何の日 10月31日

世界都市デー(10月31日 記念日)
2013年(平成25年)の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「World Cities Day」。

この国際デーは、世界の都市化への国際社会の関心を促進し、都市と都市の協力を強化し、都市化の課題に取り組み、持続可能な都市開発に貢献することを目的としている。
全体的なテーマは、都市化の成功を促進するため、また都市化に起因する課題に取り組むため、「Better City, Better Life」(より良い都市、より良い生活)である。

世界都市デー

また、毎年異なるサブテーマが掲げられ、この日に都市化に関するイベントが開催される。
第1回「世界都市デー」は、2014年(平成26年)に中国の上海で「Leading Urban Transformations」(都市化への転換を導く)をテーマに開催された。


華


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です
今日のテーマは「トーストのトッピングといえば?」です
私の場合、真っ先に浮かんだのはふわふわのスクランブルエッグでした少しだけトロッとした部分も残った、ふわふわのスクランブルエッグを表面カリカリ、中もちもちの厚切りトーストに乗せて食べたいですね
皆さんは目の前に食パンのトーストがあったとしたら何を乗せて食べますか?
たくさんの回答をお待ちしております...


( ノ゚Д゚)おはようございます、何とか人並みに「コロナ・ワクチン」2回目接種を終え、更に叔父さんも従来の「インフルエンザ予防接種」を木曜日に無事終了しました。
さてトラックバックテーマ「トーストのトッピングといえば?」、以前は特に気にしなかったのですが、やはり「コストコ浜松」へ通う様になって、色々試す様になってきました。
以前は「ドン・キホーテ」や「業務スーパー」で、格安で大瓶な「ブルベリージャム」・「ストベリージャム」を、気が向いたら購入するぐらいだったのですが。
「コストコ浜松」内でも、「ストロベリージャム」一つとっても、「オーガニック」と其れ以外でも値段差激しいし、やはり本場だけあって取捨選別の範囲が広がったと云うか。

FC2 トラックバックテーマ:「トーストのトッピングといえば?」



駅前

m1

m2

GS

華2


今日の気になる話題は此方です。

「俺の土地だから自由だろ」行政に問題を指摘されると逆ギレ…強引に盛り土工事進めた前所有者<熱海・土石流>
東京新聞 2021年10月29日 12時31分

1
捜索した会社を出入りする関係者ら=28日、神奈川県小田原市で

 静岡県熱海市伊豆山で発生した土石流で、起点となった土地の前所有者で被害を甚大化させたとされる盛り土を造成した神奈川県小田原市の不動産管理会社と、現在の土地所有者に対し静岡県警の強制捜査が入った。
当時を知る関係者の証言や、県と熱海市が公開した行政文書などからは、前所有者が行政に時に強い口調で迫り、工事を進めた姿が浮かび上がる。 (塚田真裕)

◆「上が動いたら大変なことに」市の担当者に迫る
 前所有者を知る関係者は伊豆山での開発を「やり方が巧妙だった」と振り返る。
行政側に問題を指摘されると「俺の土地だから自由だろ」などと主張。
「差別だ」と怒鳴ることもあったという。
関係者は「証拠書類は、早くに捨てているのではないか」と疑う。
 文書には、当初計画していた大規模な宅地造成計画が進まないことに
「裁判する。大臣に訴える」
「上の方が動いたら、大変なことになる」
と市の担当者に迫っていた記録が残る。
 前所有者は2006年9月、土石流災害の起点となった盛り土地点を含む一帯120平方メートルを購入。
文書によると当初、一帯を宅地造成する計画だった。
 だが、すぐに届け出の範囲を超えて森林を伐採したことで07年5月、県が作業中止を指示。
前所有者は植栽など復旧工事を経て08年8月に市に、「小田原の現場で生じた残土を処理したい」と市に計画の変更を説明した。
09年から谷を埋める形で、土砂の搬入が始まったとみられる。

◆最終的には申請を大きく超える盛り土に
 同社は盛り土に関する県条例で必要な届け出の工期が切れたままだったり、申請と異なる工法で工事したり、たびたび行政指導を受けた。
措置命令など強い対策が取られそうになると、申請を出し直したり、対策工事に一時、着手したりして改善する姿勢を見せた。
 10年11月ごろまで土砂の搬入を続け、県の推計によると、最終的には申請の高さ15メートルを大きく超えて高さ50メートル、届け出の2倍の7万立方メートルの盛り土がされた。
 11年2月に土地の所有者が変更されたが、盛り土の整形や緑化がされただけで、抜本的な安全対策は講じられなかった。
【関連記事】熱海土石流の盛り土 11年前に市「住民の生命と財産に危険」…停止命令検討も見送り 


2


マスメディアは早目の捜査とか宣ってるけど、地元民の感覚では約15年間もほったらかしにしてる行政側の姿勢も目に付き、20人以上死亡した大惨事な「土石流」発生から見ても3か月後以上の月日が経過してるぐらいで、全然相当に遅いのでは・・・・。
せめて「日産・カルロスゴーン氏」逮捕劇ぐらいの意気込みを、「警察・検察」側には持ってもらわないと・・・・。
肝心の「警察・検察」側の事件に対する温度差は一目瞭然だし、一応妙に活況そうな「総選挙」の演説にも、鬼畜のごとき「子供達に対するDV」や「イジメ問題」も含め、乱れに乱れた「日本社会」の「治安維持・向上」の一言も入っていないしで、「政治ヤルヤル詐欺」の体裁だけの「総選挙」なら・・・・・。

道

気温2

道2

m3

m4

GS2

駅前2

華3

店





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。