第1821回「防災グッズは用意していますか?」
日記
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の西内です今日のテーマは「防災グッズは用意していますか?」です。先日の夜中に西日本で大きな地震がありましたが皆さん、大きな被害はありませんでしたか?最近、スコールのような集中豪雨が降ったり大きな地震が起こったりと、天災がとても多いですが皆さん、防災グッズは用意していますか?私はリュックに懐中電灯や非常食などを入れていますが食べ物がそこにあると分かっていると...
FC2 トラックバックテーマ:「防災グッズは用意していますか?」
こんばんは、今日こそは寝落ちせずにブログ更新です、一応、東日本大震災以降ですが、タンスの各部に懐中電灯、電池など、非常食はリュックの中に用意しています。

そして、今日の気になる話題は此方です。
<消費増税>あれやこれや…負担増感じさせない価格の工夫
毎日新聞 3月19日(水)20時8分配信
飲料各社の自動販売機
4月の消費増税で商品の売れ行きが落ち込むのをどう防ぐか。メーカーや流通業界は、負担増を感じさせない価格設定に知恵を絞っている。
◇据え置き
イオンはプライベートブランド(PB)6000品目のうち、3000品目以上の税込み価格を維持する。物流の効率化や包装の簡略化、大量仕入れなどでコストを減らし、実質値下げする。岡田元也社長は「どのように(4月以降の反動減を)最小限にできるか取り組んでいる」と述べ、価格据え置きだけでなく、利益率の高い高価格帯の新しいPB商品を投入して需要を掘り起こす考えも示した。
◇全体で吸収
日本コカ・コーラグループやサントリーなどは、主力のコーラや缶コーヒーの自動販売機の価格を10円引き上げる。350ミリリットル缶のコカ・コーラを税込み120円から130円に、500ミリリットル入りペットボトルを150円から160円にする。
ただ、全商品を一律10円上げると、増税分より多くなる。このため、味などの違いが少ないミネラルウオーターは据え置き。お茶は10円の値上げとともに容量も増やすなど、製品ごとに対応を変えて全体で増税分を吸収する。コカ・コーラとコカ・コーラゼロは110円の小容量タイプ(250ミリリットル)を一部で導入するなど商品の多様化も図る。
◇減量で値上げ
ハーゲンダッツジャパンは、バニラやストロベリーなどアイスクリームのミニカップ7種類の本体価格を270円から7円引き下げることで、税込み価格を284円のまま据え置く。ただ、7月以降は容量を120ミリリットルから110ミリリットルに減量。原材料価格の上昇も反映するため、実質的には増税分以上の約6%の「値上げ」。税込み価格の据え置きで、消費者に負担増を意識させない戦略だ。
◇ワンコイン
ロイヤルホールディングスは傘下の「天丼てんや」の主力商品、天丼並盛りを500円で据え置く。「ワンコインの天丼で親しまれているため」といい、容量も据え置く。ほかのメニューは値上げするなどして3%分の増税に対応する。100円ショップのキャンドゥは増税分を転嫁し、現在の税込み105円が108円になる。税込み1000円の理髪店「QBハウス」は1080円に値上げするが、平日は65歳以上の顧客を1000円に割り引く「シニア料金」を導入する。【神崎修一、田口雅士】
各業界色んな工夫をされているのですね、果たして自分の職場の物流センターは、4月以降どうなることやら?!

未だに花冷えな日々ですね。

好く晴れた日は、雲の造形が面白いですね。

快晴で条件が好いと、コンデジ30倍でこんな写真になります。



スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント