第1889回「いまから買いに行くもの」
日記
こんにちは、来週は通勤路で「秋祭り」ラッシュなので、週末は迂回しなければ行けないかもしれません。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「いまから買いに行くもの」です。きっとトラックバックテーマを確認する時間は人によってバラバラだと思います「いまから買いに行くもの」も人によって全然異なると思います。みなさんのいまから買いに行くものはなんでしょうか?「もう寝ます」って方も、朝一で買いに行くとしたらなにを購入されますか?わたしは仕事が終わって買いに行くとなると果物で...
FC2 トラックバックテーマ:「いまから買いに行くもの」
これは、今、イオン市野店で買ってきたモノで、家族3人分の来週分の食料品ですね。

朝霧に霞むイオン、何か台風の影響を感じます。
今日の気になる話題は、天候の此方です。
台風18号 あす6日午前中に本州上陸のおそれ 暴風、高波、大雨に厳重警戒を
ウェザーマップ 10月5日(日)11時19分配信
台風18号 あす6日午前中に本州上陸のおそれ 暴風、高波、大雨に厳重警戒を
大型で強い台風18号の接近に伴い、あす6日にかけて、西日本から東北の太平洋側では急激に風が強まるため、暴風や高波に厳重な警戒が必要だ。また、西日本、東日本で大雨にも厳重な警戒が必要となる。
大型で強い台風18号は、5日午前11時には屋久島の南の海上を1時間に15キロの速さで北に進んでいるとみられる。中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大瞬間風速は60メートルで、転向しながら九州南部に接近している。台風は今後、進路を大きく東寄りに変え、次第に速度を速めながら、あす6日午前には強い勢力で近畿から東日本太平洋側にかなり接近し、上陸するおそれがある。
.
台風18号 あす6日午前中に本州上陸のおそれ 暴風、高波、大雨に厳重警戒を
【暴風・高波・高潮】
5日午前11時現在、種子島、屋久島、奄美地方の一部が台風の暴風域に入っている。あす6日にかけては四国から東日本太平洋側を中心に暴風域に入るおそれがあり、台風の接近に伴い急激に風が強まる見込み。
また、きょうは四国や近畿で猛烈なしけとなり、東海で大しけとなる見込み。6日にかけては四国から東日本太平洋側で猛烈なしけとなり、東北は大しけとなる。さらに、6日からは潮位の高い期間となるため、台風が接近する東日本太平洋側と東北太平洋側を中心に高潮に警戒が必要だ。
6日にかけて予想される最大瞬間風速は
九州南部 60メートル
近畿地方、東海地方、伊豆諸島 50メートル
四国地方、関東甲信地方 45メートル
奄美地方、九州北部地方、中国地方、東北地方 35メートル
6日にかけて予想される波の高さは、
伊豆諸島 11メートル
九州南部、近畿地方、関東地方 10メートル
四国地方、東海地方 9メートル
奄美地方 8メートル
沖縄地方、九州北部地方、東北地方 7メートル
【大雨】
台風の北上に伴い、本州付近で前線の活動が活発となるため、これから6日にかけて広い範囲で大雨となる見込み。台風接近時には、局地的に1時間に80ミリから100ミリの猛烈な雨が降り、特に四国から東日本太平洋側の南東斜面を中心に総雨量が多くなる。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に厳重な警戒が必要だ。
6日12時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで、
東海地方 500ミリ
近畿地方 400ミリ
四国地方 350ミリ
関東甲信地方 300ミリ
九州南部、中国地方、伊豆諸島 200ミリ
九州北部、北陸地方、東北地方 120~160ミリ
さらに7日12時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで、
中国地方、近畿地方、北陸地方、東北地方 50~100ミリ
.
【関連記事】
台風18号 勢力を保ったまま西日本に接近中(動画)
最終更新:10月5日(日)11時19分
ウェザーマップ

そして、先週くらいからヤフーオークションで、さんざんシムフリー・スマフォとタブレットを探した結果の購入品です。

結局、一気に増えた各社のシムカード、どのシムカードが自分の使用状況に善いか、現時点では決めかねたので、タブレット人気のせいか価格が相当安くなっていたノートパソコンの市場で、Windows8入りの再生整備品のDELL格安ノートパソコンにしました。

これで、常用パソコンのWIN7pro (AMD 6コア)、自作パソコン2台(一台はインテル省電力XeonでWin7proと他はセレロンのLinux機)+押し入れに旧改造自作機(Win Xp機)と、とうとうデスクトップが4台でゲーム機3台、と言ってもフィットネス用にWiiと地デジ買い替えの時に録画用にプレステ3、Torune、Nasune、DVD・VHS録画機、ブルーレイレコーダー1台とほぼコンセント、LANも限度を超えていますので、いよいよ本腰を入れて再整理を年末までにしようと思います。
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント