fc2ブログ

第2070回「どんなペットを飼ってみたいですか?」

日記
01 /28 2016
朝路

気温

華

こんにちは、昨日のブログを確認したら、誤字が多くて焦りました、プリンター設置に手間取ってブログ更新に皺寄せが・・・気を取り直して本日もブログ更新です。


マツコネ

路

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは 「どんなペットを飼ってみたいですか?」です。珍しいペットって少し憧れますよね私は犬しか飼ったことが無いので、鳥とか飼ってみたいです非現実的に考えると白くまと一緒に住みたいです現実的には私の父が今亀を飼いたいと言っていて賛同しようか悩んでいますみなさんは、どんなペットを飼ってみたいですか?たくさんの回答、お待ちしております。トラッ...
FC2 トラックバックテーマ:「どんなペットを飼ってみたいですか?」



此れは、この街に引っ越しする前に、猫を飼っていましたけど・・・・今でも猫は飼いたいですね。

華2

朝路2

今日の気に為る話題も「東日本震災復興」から此方です。

<メガソーラー>原発事故で全町避難の大熊町に完成
毎日新聞 1月27日(水)18時59分配信

<メガソーラー>原発事故で全町避難の大熊町に完成
福島県大熊町に完成したメガソーラー。奥は東京電力福島第1原発=2016年1月27日午後1時41分、本社ヘリから
 東京電力福島第1原発が立地し、原発事故で全町避難を続ける福島県大熊町で大規模太陽光発電所(メガソーラー)が初めて完成し、27日に現地で式典が開かれた。震災から間もなく5年。同町は居住地の96%が放射線量の高い帰還困難区域だが、式典に出席した町民らは「復興の第一歩になる」と歓迎した。

 設置場所は、福島第1原発から南西約6キロにあり、比較的線量が低い居住制限区域の大川原地区。田んぼだった約3ヘクタールの土地に太陽光パネル(縦約1.6メートル、横約1メートル)約7700枚を並べた。年間発電量は約2200メガワット時で、一般家庭約600世帯分。再生可能エネルギー事業の促進を目指して県などが出資する「福島発電」が運営する。

 町は同地区を「復興拠点」と位置付け、室内で野菜などを育てる植物工場も建設する計画。メガソーラーで発電した電気は東北電力に売り、収益を植物工場の運営費に充てる方針。町が出資する別の民間企業も復興拠点にメガソーラーを今年中にも設置するという。

 太陽光パネルの下には営農再開を目指して防草シートが敷かれ、20年の稼働が終われば地権者に農地として返す予定。渡辺利綱町長は「復興は厳しいと言われる大熊町だが、少しずつ前進する姿をみなさんに感じてほしい」と述べた。

 原発事故で住民の避難が続く同県富岡町や川俣町、飯舘村などでもメガソーラーの設置が進んでいる。【喜浦遊】

【関連記事】
東日本大震災:福島第1原発事故 指定廃棄物計画、結論持ち越し
解説:東日本大震災 福島第1原発事故 復興公営住宅、避難終息の「道具」
東日本大震災:福島第1原発事故 指定廃棄物「候補地たりえない」 塩谷町長、県内首長に伝える /栃木
東日本大震災:福島第1原発事故 住宅の無償提供、住民が継続訴え 避難区域外自主避難 /福島
東日本大震災:福島第1原発事故 福島市の汚染土、双葉へ試験輸送 環境省 /福島
最終更新:1月27日(水)19時50分毎日新聞

華3

プリンター

昨日設置したエプソンプリンターPXーM740Fですが、最初のテストパターン印刷時は、凄い音がしたけども、現在は早い・安い・安心動作で、満足しています。

プリンター2

マツコネ2

朝路3

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。