第2162回「初デートに行くならどこ?」
日記


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「初デートに行くならどこ?」ですみなさんそれぞれ色々思い出があると思いますが私は初デートならカフェのある大きな公園がいいですね園内にある草花や池の周りを散歩しながらお話しして近くのカフェでお茶をしながらお話しお話しばかりですが、私はこんな初デートが理想ですみなさんは初デートにどこに行きますかたくさんの回答、お待ちしておりますトラック...
FC2 トラックバックテーマ:「初デートに行くならどこ?」
こんにちは(。>ω<。)ノ、此れは遥か彼方の思い出話に為りそうなので(;д;)・・・・(´∀`*;)ゞ「記憶にございません?!」が回答に為ります。
と、云うリアルな自嘲は置いといて、希望で良ければ公園よりは自然の中で、此の時期なら釣りを海風を受けながらのデートが希望です。



今日の気に為る話題は此方です。
ZOOM東北】宮城 高騰する仮設住宅 使用長期化で機能追加
産経新聞 9月4日(日)7時55分配信
東日本大震災と熊本地震の応急仮設住宅の1戸当たり平均単価が800万円近くに上る見通しであることが、岩手、宮城、福島の被災3県と熊本県への取材で分かった。平成16年に起きた新潟県中越地震の1戸当たり平均単価は約490万円、19年の新潟県中越沖地震が約500万円。ここ10年で300万円近くも膨らんだ格好だ。間取りが狭く、住み心地も良いとは言えない仮設住宅。“便乗値上げ”との指摘もあり、行政には改めて厳しいコスト意識が求められそうだ。
◆今も3県で4万8000戸
震災で住宅を失った被災者を収容するため整備されたプレハブ仮設住宅は、岩手約1万4千戸▽宮城約2万2千戸▽福島約1万7千戸-に上った。また、4月に発生した熊本地震では、4202戸の整備目標に対して8月25日現在で3461戸が完成している。
仮設住宅の利用期間は原則2年間だが、東日本大震災から5年以上が過ぎた現在も復興途上にある被災3県には4万8千戸を超える仮設住宅が残り、岩手が1万2876戸(7月末現在)、宮城が1万9762戸(同)、福島が1万5758戸(7月29日現在)-となっている。
入居率は、岩手が50・5%(6505戸、1万3688人)、宮城が42・3%(8358戸、1万7782人)、福島が53・5%(8435戸、1万6千人)とそれぞれ半減したが、4万7千人以上がいまだに避難生活を送る。
被災3県によると、今後の補修維持費と仮設住宅を撤去して用地を元に戻すまでの経費を含めると、1戸当たりの平均単価は岩手が約770万円、宮城が約780万円、福島は「岩手、宮城とほぼ同額になるのではないか」としている。
◆腐食で補修欠かせず
23年度末段階で、岩手が568万円▽宮城が690万円▽福島が574万円-だった平均単価が一気に上昇した主な要因は、人件費や資材費の高騰に加えて、入居期間の長期間に伴って、希望者に風呂の追い炊き機能や物置を追加したり、舗装などの周辺整備費がかさんだりしたためだ。
31年度までにすべての被災者が退去することになっている宮城の担当者は「24年秋までの1戸当たり平均単価は730万円。これに撤去費と用地を元に戻す経費など約50万円を加えると平均単価は780万円ぐらいになる」とその内訳を説明する。
一方で防災集団移転の用地不足などで思うように復興が進まない岩手と、東京電力福島第1原発事故で故郷への帰還時期が遅れている福島は仮設住宅の入居期限が決まっていない。いずれも整備から5年以上たち、土台となるくいの腐食が目立ち、補修が欠かせない状況となっている。
30年度以降も使用する仮設住宅を対象に状況を調べ、補修計画を立てている岩手の担当者は「今後の維持管理分を含めるとさらに高くなる可能性がある」と話す。原発事故で先が見通せない福島も今年度から仮設住宅の現状について調査を始めた。利用の長期化で平均単価はさらに上昇しそうだ。
◆農業用地に戻す必要
一方、熊本県は熊本地震の仮設住宅に向け、東日本大震災の被災3県の仮設住宅担当者から指導を受けた。当初から風呂には追い炊き機能があり、結露防止にも欠かせない壁や床の断熱材は東日本大震災と同じ厚さ10センチのものを使用することになっているという。
担当者は「1戸当たりの平均単価は750万~800万円。本県は用地に農地が多く、仮設住宅を建てるには用地を造成する必要があり、撤去時にも用地を農業用地に戻す必要がある」と説明する。
南海トラフ地震による津波被害が懸念される関西や四国の防災担当者らに「東日本大震災と熊本地震の仮設住宅の平均単価は?」と問いたところ、「300万~500万円」と答えた。800万円近い金額と知るや「そんなに…」と一様に驚いていたのが印象的だった。(石田征広)
【関連記事】
16歳少年遺体 否認に転じた少年たちの殺意は立証できるのか? 全容解明へ捜査続く
神出鬼没「全裸マン」ついに御用、防犯カメラ前であの行為
“パクチー愛”急上昇 「パクチスト」狙った専門店、調味料増え「うちパク」も
女子マネジャーの甲子園に立つという夢を認めるべきか 高野連が迫られる難しい判断
高畑淳子、みのもんた、三田佳子…なぜ不祥事で「親の責任」に関心?
プログラミング学習、必修へ 論理的な思考、小学生から
最終更新:9月4日(日)7時55分産経新聞


昨夜の帰り道、(。Д゚; 三 ;゚Д゚)またもやパトカー二台が事故処理をしていました・・・・本当に事故の多い時期に為りました。゚(゚´Д`゚)゚。




使用する道の昨今の事故の多さに驚き((((;゚Д゚)))))))、今朝の撮影散歩のコースは神社仏閣に決めました。



道端のお地蔵さんにも|д゚)チラッ、無事故を祈りました。


スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント