fc2ブログ

第2171回「デジカメ派?携帯カメラ派?」

日記
09 /21 2016
橋

気温


こんにちは!トラックバックテーマ担当の岡山です。今日のテーマは「デジカメ派?携帯カメラ派?」です私はカメラ撮影大好きなのですが、お手軽に持ち運べるという点で携帯カメラ派です最近では一眼レフを持ってシャッターチャンスを狙っている方も多いですよねみなさんはデジカメ派ですか携帯カメラ派ですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon.fc2.c...
FC2 トラックバックテーマ:「デジカメ派?携帯カメラ派?」



( ノ゚Д゚)おはようございます、此れは勿論デジカメ派です、以前はデジカメなんて|д゚)チラッと思っていたのですが、ブログ用の写真で使用すると必需品に\(//∇//)\、また自分自身が無骨な男性の指なので携帯電話のカメラだと、急に見つけた被写体にピントを合わせる時にズレが出しまうので(つД`)ノ、更に今度はデジタル一眼レフを物色中です。

m1

トラックバック関連の記事です。

世界最大のカメラ見本市「フォトキナ2016」始まります!
デジカメ Watch TVの動画レポートも随時アップ
本誌:鈴木誠2016年9月20日 00:42



ドイツのケルンで2年に1度開催される「フォトキナ」が、9月20日にいよいよ開幕します。今回はデジカメ Watch TVの動画レポートにもご期待ください(レポート:桃井一至 / 撮影・ディレクション:吉村永)。

更にデジカメ撮影者には朗報か?!

Western Digital、世界初の1TB SDXCカード
中村 真司2016年9月20日 18:07

2


SanDisk Extreme PROシリーズの1TB SDXCカード
 Western Digitalは20日(ドイツ時間)、ドイツのケルンで開幕している写真/映像のプロ向け展示会「フォトキナ2016」において、SanDiskブランドの1TB SDXCカードのプロトタイプを発表した。

 Extreme PROシリーズでは初となる1TB容量のSSDとなり、VRや監視映像、360度映像といった高解像度コンテンツや大容量アプリケーションの利用に好適としている。

 発売時期や価格については現時点では不明。

昨日から妙に気に為る話題の記事が、バトンの様にリンクして(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ループします。

m2

今日の気に為る話題は此方です。

経産省、東電廃炉支援で専門委設置へ
TBS系(JNN) 9月21日(水)0時24分配信
 東京電力の福島第一原発事故による賠償や廃炉の費用が当初の想定を上回っている問題を受け、経済産業省は、費用負担のあり方について議論する検討会の設置を決めました。

 世耕経産大臣は20日の閣議後の会見で、「賠償や廃炉の費用の問題を放置すれば、事故収束や福島の復興が滞りかねない」と述べて、東京電力をめぐる問題で、政府の関与の度合いや費用負担のあり方などを議論するため、産業界や学識経験者らによる検討会を設置すると発表しました。

 現在は、福島第一原発事故の賠償・除染・廃炉に関する費用は、東京電力が負担することになっていますが、当初、想定された費用を大幅に上回ることが確実なため、経産省は、電気料金に上乗せする形で新たに国民に負担を求める案も検討しています。

 また、経産省は、今年4月の電力自由化を踏まえ、電気料金の仕組みなどの電力システム改革について議論する検討会も同時に立ち上げることを決めました。

 福島第一原発の廃炉費用も含め、今後、電力供給にかかる費用を、誰が、どのように負担していくべきか、2つの検討会で平行して議論を進め、年内には結論を出す方針です。(20日16:59)
最終更新:9月21日(水)0時24分TBS News i

東日本大震災5年以上経過して、ようやく此の段階とは驚くべきマイペース((((;゚Д゚)))))))・・・・この決定が更なる復興を喚起する様に、是非とも被災地の人達のことを(;д;)、くれぐれも宜しくお願いします。

路

気温2

今日は何の日 9月21日

国際平和デー,世界の停戦と非暴力の日(International Day of Peace)

コスタリカの発案により1981年の国連総会によって制定。
当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日だったが、2002年からは9月21日に固定された。
2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けている

m4

m3

路2

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。