fc2ブログ

第2188回「どんなマフラーが好きですか?」

日記
11 /08 2016
華

気温

路

こんにちは!トラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「どんなマフラーが好きですか?」です防寒のためにはもちろん、冬の装いのワンポイントにも欠かせない存在感を放っているマフラー!私は今はベーシックな編み物のスヌードを使っています(マフラーとは言えないでしょうか?)ファー素材のものや、カシミヤなどのちょっとお高いけどサラサラして気持ちのいい素材のものもありますよね!みなさんはどんなマフラーが...
FC2 トラックバックテーマ:「どんなマフラーが好きですか?」



おはようございます、此れはTPOに合わせて、厳寒の地域(スキー場などのアウトドア環境)では毛糸系のモフモフな感じ、都市部ではサラサラ系のマフラーが好きですね?!

イオン

告知

m1

m2

今日の気に為る話題は此方です。

サイクリングで復興現状を体感 紅葉に合わせ福島県広野、楢葉でイベント
福島民友新聞 11/7(月) 18:55配信

サイクリングで復興現状を体感 紅葉に合わせ福島県広野、楢葉でイベント
防災緑地を視察後、自転車で出発する参加者=広野町
 紅葉シーズンに合わせて、広野、楢葉両町を巡る復興支援のサイクリングイベントが5日、2日間の日程で始まり、県内外の自転車愛好者ら約40人が美しい自然を眺めながら復興へと歩む被災地の現状を肌で感じた。

 両町の振興公社やサイクリングイベントの開催実績がある南会津サポートクラブ(南会津町)などが実行委をつくり、楢葉町の天神岬スポーツ公園内にある町サイクリングターミナルを活動拠点にしようと、初めて企画した。

 参加者は広野町のJR広野駅を出発、沿岸部で整備が進められている防災緑地や県道広野小高線(通称・浜街道)を見学した。2班に分かれ、浅見川渓谷など約35キロのコースを自転車で駆け抜けた。

福島民友新聞
【関連記事】
「Jヴィレッジ」年内返還へ 福島県に東京電力、年明け再整備へ
「東北福興弁当」発売開始 会津天宝醸造みそなどを使用
震災の教訓後世に 視察やツアーなどで風化防止へ
つるの剛士さんが「いわき応援大使」 妻がいわき市出身
小池都知事、『復興五輪』前面に 就任後初めて福島県視察
最終更新:11/7(月) 18:55福島民友新聞

華2

路2

気温2

今日は何の日 11月8日

世界都市計画の日

アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。
日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。

まちづくり月間 6月1日~6月30日
都市景観の日 10月4日
都市緑化月間 10月1日~10月31日

結局のところ終戦から高度経済成長期の都市計画の解れが旧商店街の消滅なので、根本的な対策無しな「ゆるキャラ」で街興しは不可能なのでは?!

m3

m4

ログ1

ログ3

華3

夜道

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。