fc2ブログ

日曜日の散歩道の風景。

日記
03 /05 2017
朝焼け

今日は何の日 3月5日

サンゴの日

「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから。

気温

3

道

こんばんは(´・Д・)」、日の出時間が段々と遅く為り、気温上昇もあって春らしく為って来ましたね、散歩のペースも上がります。

花

車4

m1

m2

車3

車2

今日の気に為る話題は此方です。

<びわ湖毎日マラソン>「走り抜く力を復興に」宮城の町職員
毎日新聞 3/5(日) 19:20配信

 大津市で5日開催された第72回びわ湖毎日マラソン大会(毎日新聞社など主催)に出場した宮城県七ケ浜町職員、佐藤栄寿(えいじ)さん(37)は東日本大震災で自宅が津波に流され、一緒に住んでいた祖父道雄さん(当時79歳)が犠牲になった。生活も仕事も一変し、「もう走れない」とあきらめかけたが、陸上の仲間に支えられてトレーニングを再開。「復興もマラソンも息の長い戦い。走り抜く力を町の復興にもつなげたい」。佐藤さんは爽やかに風を切った。

 震災が起きた2011年3月11日、仕事中の佐藤さんは町役場で激しい揺れに襲われたが、庁舎に大きな被害はなく難を逃れた。海岸から歩いて1分の所にあった仙台市若林区荒浜の自宅は津波に襲われ、祖父が亡くなった。愛用のシューズやウエア、数々の大会で獲得した表彰状は全て津波に流された。毎朝のように走った近所のあぜ道は見る影もなくなった。

 震災で犠牲になった七ケ浜町民は96人。多くの人たちが避難所生活を余儀なくされた。避難所の運営にあたった佐藤さんは、避難所や役場で寝泊まりする日々が続いた。「もう走ることはできないだろう」。中学生から続けてきた陸上との別れを覚悟した。

 震災から数日後、所属するランニングチーム「あぶくまAC(アスリートクラブ)」のメンバーが訪ねてきた。県内各地に住むメンバーからの支援物資と十数通の手紙を手渡された。「頑張り過ぎて体を壊さないでね」「またいつか一緒に走ろう」。励ましの言葉に涙が止まらなかった。

 震災から約1カ月半、佐藤さんは再びシューズを履き、走り始めた。シューズやウエアは、大学の陸上部時代の同窓生らが贈ってくれた。走る喜びを実感した。練習は以前より真剣になり、自己記録を次々と更新。今年の「びわ湖」出場をかけた地方レースでは、参加条件の2時間30分以内を1秒上回って出場を決めた。

 5日のレースは、自己記録を2分以上更新する2時間27分38秒でフィニッシュ。最後まで力強いストライドを刻んだ佐藤さんは「仲間たちへの感謝の気持ちと、町を元気にしたいという思いが背中を押してくれた」と晴れやかな表情を浮かべた。【大森治幸】

【関連記事】
来年は3月4日
チェビー優勝 日本人トップは佐々木
国内招待4選手、世界陸上代表かけ
第72回びわ湖毎日マラソン大会の審判長伴奏車に新型プリウスPHV登場!
きょう号砲 一色「粘って8、9分台」
最終更新:3/5(日) 19:45毎日新聞

気温2

此方も追記します。

静岡マラソン2017
2017年3月5日(日)  ※静岡マラソンフェスタは4日(土)・5日(日)
2016年3月7日付静岡新聞掲載

静岡の街と自然、歴史を走り抜ける!
フルマラソンのゴールを目指すランナーたちを応援しよう! 応援イベントも満載!
静岡マラソン実行委員会は、14000人が参加する「静岡マラソン2017」を3月5日に開催します。
今年は全ての種目でコースを一新! 特にマラソンは、ランナーにとって難所となっていた折り返し地点を1か所に減らし、ストレスが少なく競技を楽しめるコースになりました。
マラソンコースは静岡市役所静岡庁舎前をスタートし、北街道・流通通り・麻機街道などを通り、駿河湾沿いの国道150号を走ってJR清水駅前のゴールを目指す、国際陸連公認の42.195km。ファンランの部(11.6km)と小学生の部(1.6km)も行います。
ゲストランナーには今年も勝俣州和さん!! 静岡マラソン応援大使の原田夏希さんも応援に駆けつけます。
当日は、コース沿道に2ヶ所の応援ステージとハイタッチゾーンが設けられ、地元のパフォーマーによる音楽演奏やダンスなどで大会を盛り上げます。
真っ青な駿河湾を望みながら富士山に向かって快走するランナーたちに声援を送りましょう。

<静岡マラソンフェスタ2017>
大会前日(4日10:00~20:00)には静岡市役所静岡庁舎~青葉シンボルロードで増田明美さんや勝俣州和さんなどのトークショーもあるステージイベント、静岡グルメコーナーなどを開催。
当日(5日10:00~16:00予定)はフィニッシュエリア・JR清水駅東口で、地元の太鼓などのステージイベント、静岡グルメコーナーなど、両日とも大会を盛り上げる多彩なフェスタイベントを実施します。

イオン2

イオン

m3

m4

野菜の苗を探して、カーマ21や小沢農園も回りましたが、お目当てのトマト苗が無かったです(T_T)。

カーマ

花2

車

店

道2

看板


スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。