fc2ブログ

日曜日の追記。

日記
03 /06 2017
道3

気温3

扉

こんばんは(´・Д・)」、朝晩の花冷え以外は少なからずも春めいて、ブログにて昨日の行動の追記を( ^ω^)・・・。

m5

m6


今日の気に為る話題は此方です。

秋田大学で「ガンダム×天体物理」講演 アニメの設定の裏にある物理的根拠 /秋田
みんなの経済新聞ネットワーク 3/6(月) 18:00配信

秋田大学で「ガンダム×天体物理」講演 アニメの設定の裏にある物理的根拠 /秋田
"ガンダムの設定を引き合いにしながら解説する天文講演会(秋田大学で)"
 秋田大学・手形キャンパス(秋田市手形学園町)で3月4日、天文講演会「機動戦士ガンダムにおける天体物理のお話」が開かれた。(秋田経済新聞)

天文物理学を解説する田口瑞穂さん

 同大学教育文化学部天文台が、「天文サイエンスカフェ・天文講演会」と銘打ち、さまざまな講師が「天文」を題材に毎月シリーズ開催する講演会。今回は22人が参加した。

 講師を務めた教育文化学部講師の田口瑞穂さんが「ガンダムの登場人物が住むスペースコロニーは、天体物理学で言うラグランジュポイントにある」などアニメの設定が実際の物理に基づいていることについて、質疑を交えながら解説した。

 「私自身、高校生の頃にガンダムを見ていた。興味を持ってもらいやすいテーマだったのでは」と田口さん。

 参加した男性は「この講演でアニメが物理的根拠に基づいていることを知った。物理を身近に感じることができた」と振り返る。

 次回は4月1日に開催予定。

みんなの経済新聞ネットワーク
【関連記事】
秋田大学鉱業博物館が「サイエンスボランティア」募集(秋田経済新聞)
秋田大病院ロビーに「スターバックス」-病院内出店は東北2店舗目(秋田経済新聞)
秋田でアプリ開発者向け勉強会 石巻発祥企画の秋田版(秋田経済新聞)
秋田で「宇宙教育」リーダー育成講座、過去最多の50人が受講(秋田経済新聞)
秋田大学教育文化学部天文台
最終更新:3/6(月) 18:00みんなの経済新聞ネットワーク

私が初めてガンダムを観たのは大学生の頃で、愛知県の下宿で確か再放送でした。
お台場海浜公園のガンダムは撤去されたみたいですね、私は少し前に東静岡駅で見ましたけど。
更に追記します。

お台場に実物大「ユニコーンガンダム」登場! ガンダム立像の後継として2017年秋お披露目
東京・お台場のガンダム立像「RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT」は終了し、ユニコーンガンダムが登場へ。
[haruYasy.,ねとらぼ]

 ダイバーシティ東京プラザ(東京・お台場)に設置され、観光名所として人気を集めていた「実物大ガンダム立像」の後継として、「機動戦士ガンダムUC」に登場した「ユニコーンガンダム」の実物大立像を展示する新プロジェクトが始動しました。

ユニコーンガンダム
デストロイモードのユニコーンがお台場に立つ!
ガンダム立像
3月5日でプロジェクト満了を迎えた「ガンダム立像」
 実物大ガンダム立像「RG 1/1 RX-78-2 ガンダム Ver.GFT」を展示するプロジェクトが3月5日を持って終了したこと、屋内テーマパーク「ガンダムフロント東京」が4月5日に閉館することを受けて実施される新プロジェクト。

 2017年秋のお披露目が予定されており、詳しい情報・日程については後日改めて発表される見込みです。

TOKYOガンダム プロジェクト 2017
「TOKYOガンダム プロジェクト 2017」ロゴビジュアル
 実物大ユニコーンは「リアル」と「体感」をテーマにした「TOKYOガンダム プロジェクト 2017」の一環として、臨海副都心エリアの活性化への貢献を目標に進められており、2017年夏には「ガンダムフロント東京」の後継となるガンプラ総合施設「THE GUNDAM BASE TOKYO(ガンダムベース東京)」のオープンも予定されています。

(春山優花里@haruYasy.)

1

久しぶりの「ポケモンGO」先日のイベントも、「ラッキー」や「ポリゴン」は完全に空振りでしたので、今回は何とか一矢報いました。
それにしても、未だにカントー地方をコンプリートしていないのは、我ながら未熟ですねぇ?!
地元の遠州地方は、普通に遺跡の宝庫なのに「アンノーン」の報告も少ないように感じます。

4

気温4

m7

m8

1

今日は何の日 3月6日

久節・皇后誕生日

1927年から1988年まで。
香淳皇后(昭和天皇の后)の誕生日。天皇の誕生日を「天長節」と言うのに対し、皇后の誕生日は「地久節」と呼ばれた。
また、この日を「母の日」として、婦人会等を中心にいろいろな行事が開催されていたが、1949(昭和24)年ごろからアメリカにならって5月第2日曜日に行われるようになった。

道4

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。