交差点から。
日記

今日は何の日 3月9日
記念切手記念日
1894(明治27)年のこの日、日本初の記念切手が発行された。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類だった。
感謝の日
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。
過去の感謝したいことや人に思いを寄せる日。
佐久ケーキ記念日
長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。
「さ(3)く(9)」の語呂合せ。


こんばんは(・Д・)ノ、毎日ワイドショー向けの話題が日替わり定食の様に出て来ますが、変わり果てた此の国を覆い隠す調味料の様で、思わず反射的、敬遠気味に情報を横目にする|д゚)チラッ大げさな自分に気が付き苦笑しています。



今日の気に為る話題は此方です。
「今後も強い揺れや津波」=震災6年で政府調査委
時事通信 3/9(木) 18:36配信
東日本大震災から6年となるのを前に、政府の地震調査委員会は9日、「余震活動は全体として徐々に低下傾向にある」としながらも、「今後も長期間にわたって規模の大きい地震が発生し、強い揺れや高い津波に見舞われる可能性がある」との評価をまとめた。
平田直委員長は記者会見で、大震災後、年1回程度起きていたマグニチュード(M)7を超える余震が2015年はなかったが、昨年は11月に福島県沖でM7.4の津波を伴う余震が起きたと指摘。「油断しないようにしていただきたい。強い揺れがあって津波警報が出たら、一刻も早く高い所に避難してほしい」と述べた。
【関連記事】
〔写真特集〕津波、その瞬間~堤防を乗り越える大津波~
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
津波動画、地図で検索=1369本データベース化-東北大
69遺体、依然身元不明=東日本大震災
最終更新:3/9(木) 19:37時事通信









スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント