第2248回「カレーのトッピングは何が好きですか?」
日記

今日は何の日 3月24日
ネキン記念日
1928(昭和3)年のこの日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた。
マネキンガールとは、マネキン人形ではなく現在でいう「ハウスマヌカン」のことである。「招金」に通じるということで、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンという言葉を使った。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「カレーのトッピングは何が好きですか」ですカレーチェーン店に行くと、こんなものもトッピングするのかと新発見することがありますよね何をトッピングしても美味しいカレーですが、梅宮は王道のトンカツが好きですチキンやエビカツなんかも美味しいですねみなさんはカレーのトッピングは何が好きですかたくさんの回答お待ちしておりますトラックバックテーマ...
FC2 トラックバックテーマ:「カレーのトッピングは何が好きですか?」
こんばんは( ̄^ ̄)ゞ、そういえばお気に入りのココ壱番屋でさえ、随分とご無沙汰しておりますが、やはりサクサクの「とんかつ」が|д゚)チラッ好きで、其の時は\(^o^)/なるべく辛目のカレーを注文します。





今日の気に為る話題は此方です。
「イエス・キリストの墓」、修復終え一般公開 エルサレム
CNN.co.jp 3/24(金) 15:50配信
(CNN) エルサレムの旧市街にあるキリスト教の聖地、聖墳墓教会で、イエス・キリストの墓があるといわれる構造物「エディクラ」の修復が完了し、このほど一般に公開された。
エディクラは石灰岩と大理石でできた構造物で、4世紀以来、十字架にかけられたキリストが埋葬された場所と伝えられてきた。
修復プロジェクトはワールド・モニュメント財団(WMF)が監修し、ギリシャのアテネ国立技術大学の研究者率いる幅広い専門家や技術者のチームが9カ月がかりで作業を行ってきた。
作業は信者の祈りを妨げないよう、主に夜間に実施。まず土台部分を修復し、続いて欠け落ちた石積みを元の場所に戻してチタン製の支えで固定した。
昨年10月には、キリストの墓を覆っていた大理石板が500年ぶりに取り外されていた。ナショナル・ジオグラフィックの考古学担当記者クリスティン・ロメイ氏は当時CNNの取材に対し、「現代史上初めて、墓から大理石を取り外し、イエス・キリストの遺体が置かれたと伝えられる岩を調べることができた」と話している。
聖墳墓教会はキリスト教のカトリックやギリシャ正教会など6宗派にとっての聖地となっている。宗派間の中立性を保つため、教会の鍵はイスラム教徒の一家が何世代にもわたって引き継いできた。
傷みが激しくなっていた聖堂の修復作業は、各宗派間の対立に阻まれて、50年以上も行われていなかった。しかし6宗派のうち3宗派が昨年、エディクラの倒壊を防ぐため、争いをやめることで合意。世界中から何千人もの信者が集まるイースターを数週間後に控え、修復が完了した。
エディクラの中にはキリストの石棺が収められている。過去には少なくとも4回、破壊されたことがあり、現在の建物は1810年、ギリシャの建築家が火災で損傷した構造を再建した。
WMFによると、修復にかかった費用の総額345万ユーロ(約4億円)は個人からの寄付でまかなった。
来年にはエディクラの構造の長期的な安定を確保し、湿気による損傷が繰り返されることを防ぐため、第2段階の修復作業を予定している。
【関連記事】
スペインの9世紀の城砦、「修復」で別物に? 批判集まる
ローマ法王、既婚男性の聖職者任命を検討へ 司祭不足で
一生に一度の巡礼を エチオピアの聖地を行く
銃を持った男が教会に、牧師が祈りと抱擁で受け入れ 米
防刃ベストのテレビ実演、記者に刃物刺さる イスラエル
最終更新:3/24(金) 15:50
CNN.co.jp

今日は家族が旅行で留守なので、夜勤上がりに帰宅し入浴・食事後仮眠をとる前に、晩御飯の総菜を買いに近所のイオンへ行きました。




何やら凄いぞ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)イオン広場?!「Zガンダム」の主題歌を.゚+.(・∀・)゚+.歌っていた人が来るなんて?!


スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント