fc2ブログ

第2249回「ストレス発散方法は?」

日記
03 /27 2017
交差点

気温

今日は何の日 3月27日

さくらの日

日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。

イオン

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「ストレス発散方法は」です梅宮はストレスを感じないように物事を柔軟に考えるようにしていますがたまってしまった時はひたすら寝ます休みの日なんかに目覚ましもかけずにひたすら寝ると翌日には頭も体もスッキリいやな事も忘れてしまいますみなさんはストレスはどうやって発散しますかたくさんの回答お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文...
FC2 トラックバックテーマ:「ストレス発散方法は?」


こんばんは(^-^)/、此れは運動すると云うか、とにかく身体を動かすのが、自分流のストレス発散方法です。

m1

m2

今日の気に為る話題は此方です。

石巻から「心の復興」を...小林武史さん、中沢新一さんら手掛ける「Reborn-Art Festival 2017」

2017/3/27 17:00 Jタウンネット

左から目黒浩敬さん、小林武史さん、亀山紘さん、中沢新一さん、和多利恵津子さん

宮城県石巻市で2017年の夏に開催される、アート、音楽、食を扱う「Reborn-Art Festival 2017」の概要発表会が、3月22日、代々木Villageにて行われた。

発表会には、実行委員長である石巻市長の亀山紘さん、APバンク代表理事の小林武史さん、制作委員会で思想家の中沢新一さん、ワタリウム美術館館長の和多利恵津子さん、フードディレクターの目黒浩敬さんが登壇し、「アート」をテーマにしたイベントの概要を説明した。

開催期間は51日間

亀山紘市長は、被災から6年の年月が経過し、仮設住宅などの見通しがついたことから、今後は「心の復興」をめざしたい、と芸術祭を開催する背景を語った。

続いて登壇した中沢さんは、宮沢賢治の東北文化観の「4次元の文化」という概念を引用し、「アートを通してそれを感じる」と、フェスティバルの軸となるコンセプトを解説した。

「Art」の語源であるラテン語の「Ars=すべて」まで立ち返り、「Reborn-Art」を単なる芸術のみにとどまらせず、「人の生きる術」と位置づけ、それを発見、再発見することで蘇らせていくことがテーマだという。

「現代アート」の分野からは、キュレーターを務める和多利さんが、「音楽」の分野からは小林さんがそれぞれ解説を行い、期間中の芸術作品の展示方法や、「Reborn-Art Festival × ap bank fes 2017」の開催を告知した。

小林さんは、「ap bank fes」以外の場所でも常に音楽が鳴っているような計画を企画中だと語った。

「食」の分野では、フードディレクターの目黒さんが、会場となる牡鹿半島がどのような場所か、昨年行われたプレイベントの様子を交えて解説した。

その名前にあるように、シカが多く生息する牡鹿半島には、海の幸に加えて豊富な山の幸もあり、それらを活かした料理を提供していくという。

地元の料理人だけでなく全国から集まったシェフが腕を振るい、期間中は「浜のレストラン」、「浜キッチン」を開店。地元食材とそれを提供する生産者と一体になって活動していくという。

開場では、そうした食材を使った料理の一部が振る舞われ、鹿肉や野菜、石巻で採れた牡蠣を活かした品が並んだ。

石巻の牡蠣と鹿を使った料理石巻の牡蠣と鹿を使った料理

「Reborn-Art Festival 2017」は7月22日から9月10日までの51日間開催され、国内外のアーティストの作品が石巻エリア、荻浜エリア、鮎川エリアに設置される。

また、「Reborn-Art Festival × ap bank fes 2017」は、7月28日から30日までの3日間、国営みちのく杜の湖畔公園で開催され、Bank Bandの出演が決定している。

道

気温

道2

m3

ようやく春の訪れを感じる日に、帰り道は気温も高めで、燃費も高目でした。

m4

月

体重

夕暮れ

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。