fc2ブログ

第2257回「子供の頃何をして遊んでいましたか?」

日記
04 /15 2017
花2

気温

今日は何の日 4月15日

世界医学検査デー(World-wide Biomedical Laboratory Science Day)

1996年6月の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。


ヘリコプターの日

全日本航空事業連合会が1986年に制定。
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。
ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。

太陽節 [北朝鮮]

北朝鮮の建国指導者・初代最高指導者である金日成主席の1912年の誕生日。
金日成の死後3年目の1997年に祝日とすることが定められた。

梅若忌

謡曲や浄瑠璃の『隅田川』の題材となっている、吉田少将惟房の子・梅若丸が976(天延4)年に12歳で亡くなった日。
元々は3月15日であるが、現在は月遅れの4月15日に行われる。
人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、隅田川の堤の上で尋ね来て問はば答へよみやこ鳥 隅田川原の露と消えぬとという歌を残して果てた。
墨田区の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露される。
[Wikipedia]wikipedia - 隅田川 (能)

ログ

こんにちは!トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「子供の頃何をして遊んでいましたか」です梅宮は自然の多い所で育ったので、もっぱら外で遊んでいました山に入り込んで秘密基地を作ったり川に入って魚を捕まえたりやんちゃだったのでたくさんケガもしました時代や、育った環境で遊びは変わってきますよねみなさんは子供の頃何をして遊んでいましたかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っ...
FC2 トラックバックテーマ:「子供の頃何をして遊んでいましたか?」



こんばんは(=゚ω゚)ノ、小春日和を越えて真夏日に近いと思ったら、急に雨が降り出して・・・・・((((;゚Д゚)))))))・・・・・謎の天候でしたね?!
さて、トラックバックですが、振り返れば高度経済成長期(今思うと何が高度なのか?大いに疑問ですが)の子供の頃は、担当者さんと同様に近所の空き地で遊び、また天竜川の傍に住んでいたので大概の川遊びも|д゚)チラッ満喫していました。

2

花

m1

m2

道

今日の気に為る話題は此方です。

被災地の怪談が生んだ復興魂 東北から熊本へ震災本寄贈
朝日新聞デジタル 4/15(土) 16:43配信

被災地の怪談が生んだ復興魂 東北から熊本へ震災本寄贈
東北怪談同盟が出版した「渚にて」

 熊本地震の前震発生から1年になる14日、東北出身の作家らでつくる「東北怪談同盟」は、自ら出版した「渚(なぎさ)にて――あの日からの〈みちのく怪談〉」(出版・荒蝦夷〈あらえみし〉)の印税で購入した東日本大震災に関係する127冊の本を、熊本県益城町の図書館に贈った。

 きっかけは2016年7月、怪談同盟の10人が、東日本大震災後に生まれた東北の怪談を集めた「渚にて」を出版したことだ。被災地を回って聞いた話を、ある作家はそのままに、別の作家はいくつかの話を組み合わせて書いた。被災者の話から発想を得て、創作した作家もいる。

 本は単なる怖さが前面に出る怪談本ではなく、「生きさせてもらっている人間」と「それ以外の得体(えたい)の知れない存在」との交流が軸となっている。たとえば、津波に飲まれて全壊したはずの公民館の電話番号から、毎日必ず震災が起きた時間に町役場へかかってくる電話。意を決して受話器を取ったときに聞こえてきたのは「ごぼごぼごぼ」という水の音。その話を聞いた人は怖がるのではなく、みんな納得した。

 「渚にて」は現在までに約2千部が売れ、執筆者に印税が払われることになった。そのときに怪談同盟のメンバーらが思いついたのが、熊本地震の被災者に震災関係の本を読んでもらうことだった。

 怪談同盟の作家黒木あるじさん(40)は「東北の被災者が6年間、どのようなことを考え、悩み、調べ、怒り、訴えてきたか。熊本の人にそれを知ってもらうことが、これからの生活への手助けになるはずですから」と話す。

 贈った本は、被災地の出版社が出した震災関連図書と、東北在住の作家や研究者が出した震災関係の著作。怪談同盟が開いたイベントなどで集まった募金も加えた約22万円が購入代金に充てられた。

 『渚にて』を出した出版社・荒蝦夷の土方正志さん(54)は「怪談とは、死者と生者の『あの日』の物語なんです。その印税は、やっぱり『あの日』に思いをはせる熊本の人のために使われるべきです」と話している。(石川雅彦)

朝日新聞社
【関連記事】
地域ページ トップ
最新の地域面紙面イメージ
熊本地震から1年「少しでも前へ」 亡き母への思い胸に
熊本地震1年、あの人を思う朝 悼む姿、各地で
被災地の怪談が生んだ復興魂 東北から熊本へ震災本寄贈
最終更新:4/15(土) 16:48 朝日新聞デジタル

夜道

気温2

スタンド

m3

m4

4月初めての給油、何とかデミオのカタログ燃費80%を達成しながらも、全国のデミオユーザー平均にまたしても届かず、給油の度に悔しい思い(T_T)をしています。

燃費

ガス

スタンド2

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。