第2292回「勘違いしていたこと」
日記


こんにちは!トラックバックテーマ担当の久保田です今日のテーマは「勘違いしていたこと」です子どものころって、意外と勘違いしていたことってありませんでしたか?わたしは子どものころ、「蒸しパン」って言葉をずっと「虫パン」だと勘違いしていて、地域の子ども会で蒸しパンが振る舞われたとき、泣きながら抵抗したことがあります。あとから親に正しい蒸しパンのことを教えてもらって、ほんとに恥ずかしかったです。。。みなさ...
( ノ゚Д゚)おはようございます、寝苦しいはず夜中なのに29℃も、上の写真は自室の気温です。
「勘違い」は結構ありますが、今回は担当者さんに合わせて「パン」つながりで、地元の遠州地方、特に静岡県袋井市はメロンのメッカ、子供の頃にお店に並ぶ「メロンパン」は今一果物の「メロン」らしくないので、失敗作だらけだと思っていました。
更に、上の写真は好く行く「ドラッグストア」の看板ですが、コンビニエンスストアと同様に、看板に○○店と地名なり場所を示す「名称」が無いことが多いので、店名や場所を勘違いし易いですね?!
FC2 トラックバックテーマ:「勘違いしていたこと」






今日の気に為る話題は此方です。
2017年7月6日
Pokémon GO は1周年!

Pokémon GO
トレーナーの皆さん、
2016年7月6日に、世界で初めてオーストラリア/ニュージーランドで『Pokémon GO』がリリースされてから早くも1年が過ぎました。ポケモントレーナーの皆さんは昨年の7月から、たくさん歩いて冒険し、新しい友情に出会い、ご近所で新しい発見をして、Pokémon GO の位置情報と拡張現実(AR)を利用したゲームの真価を示してくださいました。これまでの冒険で、トレーナーの皆さんは世界中で1250億匹以上のポケモンを捕まえ、そして数え切れないほどの思い出を作られたのではないでしょうか。 しかし、冒険はこれからも続きます。
Pokémon GO では数週間前から1周年を記念した様々な企画やアップデートが始まりました。世界中のトレーナーの皆さんが、ご家族や友人と外に出て、新しくなったジムでの体験と初めて皆で協力してボスポケモンに挑戦する「レイドバトル」に参加されました。 1周年記念企画はまだまだ続きます!
TVアニメ「ポケットモンスター」シリーズは今年で20周年を迎えるアニバーサリーイヤーです。その主人公「サトシ」が身に着けていたのと同じ帽子(オリジナルキャップ)をかぶったピカチュウが皆さんの街に現れます。 Pokémon GO の1周年のお祝いに駆けつけてくれたような、このピカチュウは日本時間7月7日(金)から7月23日(日)まで見つかるようです。
また、ゲーム内の「ショップ」では、「ふかそうち」、「げんきのかたまり」、「ハイパーボール」、そして「プレミアムレイドパス」が入った期間限定の『アニバーサリーボックス』を特別価格で販売します。レイドバトルにぜひお役立てください。
7月 22日に、イリノイ州シカゴのダウンタウン、グラントパークにて行われる「Pokémon GO Fest シカゴ」、8月~9月にPokémon GO のスポンサーであり、欧州でショッピングセンターを運営するUnibail-Rodamco の一部店舗で行われるイベント、 そして、8月9日(水)~15日(火)に横浜で開催される街型イベント、株式会社ポケモンが主催する「ピカチュウだけじゃない ピカチュウ大量発生チュウ!」に関する追加情報はまたお知らせいたします。 どうかお楽しみに!

—Pokémon GO 開発チームより








今日は何の日 7月7日
七夕,七夕の節句
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。
これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。



スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント