fc2ブログ

散歩道に、秋の気配か2017?!

日記
09 /04 2017
蒼穹

今日は何の日 9月4日

串の日

「く(9)し(4)」の語呂合わせから、大阪市の新世界100周年実行委員会が2010年に制定。新世界は大阪市浪速区にある繁華街で、串かつ発祥の地ともされています。

関西で「串カツ」と言えば、ソースの2度づけ禁止が鉄則ですが、関東で「串カツ」を注文すると、「豚肉と玉ネギ(長ネギ)を串に刺したフライ」にソースがかかった状態で提供されるのが一般的です。そもそも関東には2度づけ禁止のルール自体がないということですね。

そもそもどうして関西で「2度づけ禁止」のルールが生まれたのかというと、一つずつ皿を用意するよりも共用でつけてもらうことでコストダウンを図ろうとしたことがきっかけなのだとか。


クラシック音楽の日

「クラ(9)シック(4)」の語呂合わせから日本音楽マネージャー協会(現・一般社団法人日本クラシック音楽事業協会)が1990年にクラシック音楽PRのためコンサートを開催したことにちなみます。


5

こんばんは( ノ゚Д゚)、ようやく早朝の散歩道にも秋の気配か、以前よりも心地良いので距離も伸びやすくて、路地裏を楽しんでします。

狛

花


今日の気に為る話題は此方です。

復興・にぎわい、岩手の新拠点 岩泉に産直施設オープン
9/4(月) 13:37配信 河北新報

買い物客でにぎわう産直スペース
 東日本大震災で被災した岩手県岩泉町小本(おもと)に3日、復興拠点となる産直施設「浜の駅おもと愛土館(あいどかん)」がオープンした。昨年8月の台風10号豪雨の影響で約4カ月遅れとなった営業開始に、待ちかねた地元住民らが詰め掛けた。

 施設は木造平屋で床面積は498平方メートル。総事業費は約3億4900万円。町が復興交付金を活用して整備した。地元漁協が運営し、地元産品の産直スペースや新巻きザケ作りの体験コーナー、食堂を備える。

 施設の名称は、「一緒に行きましょう」という意味の方言「あいどがん」から付けた。

 現地で式典があり、テープカットでオープンを祝った。伊達勝身町長は「復旧ではなく復興のスタートになる。地域住民が集まって話ができる施設にしたい」とあいさつした。

 営業時間は午前8時半~午後6時。火曜定休。食堂は土日祝日のみ営業。連絡先は0194(32)3288。

【関連記事】
<写真特集>台風10号豪雨 あの日の岩泉 爪痕深く
<台風10号>岩泉ヨーグルト 工場大打撃
<台風10号>楽ん楽んの惨劇 遺族ら写真展
<台風10号>避難勧告出さず 過信と甘さ
<龍泉洞>復活のドラゴンブルー 澄み渡る

最終更新:9/4(月) 17:42
河北新報

1

「遠州七不思議」等は、類似・派生する話が多くて結構困りますが、身近にあると割と興味深いですね。

2

3

花2

街

1

2

街2

6

4

犬

蒼穹2

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。