脱・買い物難民予備軍。
日記

今日は何の日 9月6日
妹の日
姉妹型研究の第一人者で「妹の力」などの著書で知られる畑田国男氏が1991年に妹にエールを送ることを目的に制定。妹の可愛らしさを連想させる星座「乙女座」の中間の日の前夜が日付の由来となっています。
畑田国男氏によると、「妹は旧来の枠組みやタブーを、持ち前のわがままさとものおじしない行動力で、明るく、そして軽やかに乗り越え、人々の古臭い考えを解放してくれる」として、活躍する女性が「妹」に多いと説いています。
この日には「妹の日実行委員会」がその年に活躍した「妹」を対象に「日本妹大賞」を授与しており、元マラソン選手の有森裕子さんや「きんさんぎんさん」の妹である蟹江ぎんさんなどが受賞しています。
妹の日があるということは、もちろん「兄の日(6月6日)」「弟の日(3月6日)」「姉の日(12月6日)」だって記念日として存在していますよ。
最も有名な「妹」キャラと言えば、やっぱりドラえもんの妹のドラミちゃんでしょうか。もしくは『サザエさん』のカツオくんの妹、ワカメちゃんか……。あなたが連想する「妹」キャラは誰ですか?
此れは言わずもがな、「セイラ」さんですが、何か?!
黒の日
鹿児島県伊佐市の酒造メーカーの大口酒造が白麹での焼酎造りが主流であった1987年に特有のコク、甘味をもつ黒麹を使用した「黒伊佐錦」を発売。「黒伊佐錦」は、黒という文字を入れることで力強さと男らしさを表現し、毛黒和牛、黒豚、黒酢など鹿児島を代表する“黒文化”の先駆けとなりました。
その「黒伊佐錦」の発売30年を記念し、よりいっそうの黒文化を楽しんでもらうことを目的として同酒造が「黒の日」を制定。日付は9と6で「黒(クロ)」と読む語呂合わせから。

こんばんは( ノ゚Д゚)、今日は便利な様で不便な郊外に住む私が、何とか買い物難民・予備軍にならないように悪戦苦闘しました。
「Amazonプライム」初心者の私が、故障した「パソコン電源」の代わりの商品を、注文の翌日に近所のローソンで受け取り、無事組付けたブログに為ります。






今日の気に為る話題は此方です。
JXTG、2019年度中に「ENEOS」にブランドを統一 「エッソ/モービル/ゼネラル」は廃止
9/6(水) 18:43配信 レスポンス
エッソ/モービル/ゼネラルは廃止
JXTGエネルギーは、全国展開している系列サービスステーション(SS)の「エッソ」「モービル」「ゼネラル」の各ブランドを「ENEOS」に統一すると発表した。
今年4月にJXエネルギーと東燃ゼネラル石油が経営統合して以降、SSブランドは、JXが使用してきた「ENEOS」と東燃ゼネラルが使用してきた「エッソ」「モービル」「ゼネラル」の合計4ブランドを継続使用してきた。
同社では最適なSSブランド政策を検討してきた結果、「顧客の利便性の最大化」や「統合シナジーの更なる積み上げ」の観点から「ENEOS」に統一することが最適なブランド政策であると判断した。
「エッソ」は1803店舗、「モービル」が1004店舗、「ゼネラル」が518店舗あるが廃止され「ENEOS」に切り替わる。「ENEOS」は現在、1万0243店舗あり、ブランド統一で「ENEOS」は1万3568店舗となる。
同社では2017年度下期にカードシステム開発の詳細検討を開始するとともに、全国の系列SSのサインポールや防火塀塗装などを「ENEOS」に切り替え、2019年度中に完了する予定。
《レスポンス レスポンス編集部》
【関連記事】
【新聞ウォッチ】消える「エッソ」「モービル」、JXTGエネのスタンドを「ENEOS」に統一
JXエネルギー、ガソリン卸価格を2.8円引き上げ 3月
JXエネルギー、全国40か所目の水素ステーションを横浜にオープン…ショールーム併設
JXホールディングスと東燃ゼネラルとの経営統合、それぞれの臨時株主総会で承認
【日産 リーフ 新型】西川社長「日本では全く問題ないレベルに」…航続400km
最終更新:9/6(水) 18:43
レスポンス
はてさて、もっと先にやる事がある様な気がしますが。









首都圏じゃないのに翌日配達はありがたく、受け取ったローソンでニンマリ|д゚)チラッと、一応、現在使用しているメインパソコンで、一番気に入っているのが「アンテック sixhandred」のパソコンケースで、今回は其の「アンテック」の「パソコン電源」をオーダーしました。



此のメインパソコンは、5年以上前に「ヤフーオークション」でオーダーした「ショップパソコン」です。
たまたま同時期にお財布に余裕があり、其の当時憧れだった「エナーマックス」の電源(確か新品で2万円以上のモノが、中古で5千円以下)が格安であったので、同時に予備品としてヤフーオークションで購入しました。
其の予備品の電源を、本来のパソコンに付いていた電源が一番最初に故障したので交換、其のまま使い続けて約3年間で無念にも故障しました。


帰宅し直ぐに交換作業、約30分掛からずに無事に交換、起動確認しました。

念の為に、付属の新品の電源コードにも交換しました。


一応、アスロックOCチューナーで、各部の電圧を確認、不調時とほんの少しの数値の違いですが、ホッとしました。
此れが粗悪な電源だったら、不調な兆候さえなく、即使用不能になるケースが殆どなので、中古とは言え「エナーマックス電源」には感謝しています。





スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント