第2319回「あなたのバスタイム事情は?」
日記

今日は何の日 9月7日
白露
二十四節気のひとつ。毎年9月8日頃、もしくは9月8日から「秋分」の前日までの期間を指します。
名称の由来は秋の気配が迫り、草花に白い露が宿り始める頃とされるため。空も高く気持ちの良い青空が広がります。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の三浦です今日のテーマは「あなたのバスタイム事情は?」です皆さんは毎日湯舟に浸かりますか三浦は暑い夏はシャワーだけが多いですが、基本的には湯舟に浸かるのが好きです湯舟には10分以上入っているので、髪や体を洗う時間も含めると、全部で30分くらい時間がかかっています「半身浴が好きです」「キャンドルを付けています」「テレビを見ています」などあなたのバスタイム事情...
こんばんは( ノ゚Д゚)、此方は「烏の行水」で、割と短めの入浴です。
FC2 トラックバックテーマ:「あなたのバスタイム事情は?」

今日の気に為る話題は此方です。
大規模な太陽フレア発生=GPS、通信影響の恐れ―情報機構
9/7(木) 16:39配信 時事通信
情報通信研究機構は7日、大規模な太陽フレア(表面の爆発現象)が観測され、全地球測位システム(GPS)や電波通信などに影響を与える可能性があるとして、注意を呼び掛けた。
情報機構によると、大規模フレアは6日に2回発生した。
このうち午後8時53分(日本時間)に発生したフレアは、2006年12月5日以来、11年ぶりの規模という。
機構はフレアに伴って放出された放射線や高エネルギー粒子が8日午後3時ごろ、地球に到達すると予想。
到達後の数日間は、GPSの測位誤差増大や地上の電波通信の障害、人工衛星の故障などの恐れが高まるとしている。
【関連記事】
〔写真特集〕超常? 現象ショー
〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト
〔写真特集〕太陽と月の神秘 日食~米で1世紀ぶり天体ショー~
日食、宇宙から観測=衛星「ひので」が撮影-JAXAなど
宇宙からの「謎の信号」の正体解明 プエルトリコ大学研究所
最終更新:9/7(木) 16:47
時事通信




一応、昨日の詳細確認画面です。
メインパソコンのCPUが、余りにも旧タイプのAMD PhenomⅡX6(*)なので、オーバークロックの弊害か此の5年間で二度の電源故障、対策として、AsRock OCTunerから電圧変更してCPUスピードを3.6GHZから3,3GHZへと、10%ほど下げる対応をしました。(今更ながら昔の雑誌とか見ると、オーバークロックの限度が3.4GHzなので、結構、無理目のショップの初期設定だったのか、単なる電源の故障で、オーバースピードだったのか❔❕)
本来なら、最低でも、CPUとマザーボードは変更したかったのですが、急な電源交換で、財布に更なるオーバークロックは無理だったので、今後CPU温度に更なる変化が起きたら、CPUファンを水冷から空冷に交換する予定です。
*Phenom II (フェノム ツー) は、AMDのx86互換のマイクロプロセッサ。
Phenom IIはデスクトップパソコン向けプロセッサの1つで、先代の Phenom (コア開発コードネーム:Agena/Toliman) を 45 nm にシュリンクし、回路の最適化による性能向上と機能の追加をした K10 マイクロアーキテクチャの製品群である。
2009 年 1 月より、DDR2 SDRAM 対応、DDR3 SDRAM 非対応の Socket AM2+ の CPU が発売。 同年 2 月からは、DDR3 SDRAM 対応の Socket AM3 でクアッドコアの Phenom II X4 (Deneb) と、トリプルコア Phenom II X3 (Heka)、デュアルコア Phenom II X2 (Callisto) が、2010年4月からは、AMD初の6コアとなる、Phenom II X6 (Thuban)が順次発売されている。稀に「ペノム」とも呼称されるが、正しくは「フェノム」である[1]。モバイルとしてのPhenomII(s1g4)はTurion IIを参照。






会員カード、「行く人来る人」みたいな、此の処土曜日の動きが取れずに試合観戦も儘為らないので、20年近く入会していた「ジュビロ磐田」サポータークラブを今年( ノД`)脱会しました。(ジュビロ磐田メモリアルマラソン大会は、今年も参加します。)
代わりにと云うか、「脱・買い物難民」の為に「Amazonプライム」会員と「生活に刺激」を、で待望の「Costco浜松」の会員に為りました。



スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント