雨上がりに2018。
日記

今日は何の日 1月19日
空気清浄機の日
日本電機工業会が2006(平成18)年に制定。
「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せ。
家庭消火器点検の日
全国消防機器販売業協会が1991(平成3)年に制定。
1と19で「119」となることから。11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、1月19日を記念日とした。

おはようございます(・Д・)ノ、珍しく雨模様の天気も上がり、昨日は久しぶりに、帰宅時にローソンへ行きました。

知らない内に何時の間にか当選していたdポイント(多分半分は年末のDブックのポイント還元かと?!)、妙に気になる600期間限定ポイントを使って、自宅近所のローソンで買い物(期間が今月末までなので)、一息着いた処でもう一頑張りしたいです。




今日の気に為る話題は此方です。
札幌駅の新幹線ホーム、位置決まらず迷走 地下案は巨額
1/18(木) 23:01配信
朝日新聞デジタル
札幌駅の新幹線ホーム、位置決まらず迷走 地下案は巨額
2030年度に開業予定の北海道新幹線札幌駅のホーム位置が決まらず、迷走している。在来線のホームを活用する2案で調整がつかず、昨年10月から、地下にホームを造る「地下案」の検討を始めたところ、建設費が2案の倍以上になることが分かった。国は「年度内」の結論を促すが、混迷は深まるばかりだ。
JR北海道の島田修社長は17日の定例会見で、北海道新幹線札幌駅のホーム位置の問題に触れ、「3案の中から、年度内に成案を得たい」と初めて期限に言及した。
新幹線ホームについては建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北、北海道、札幌市の4者が一昨年10月、在来線の1、2番線を活用する「現駅案」と、1番線と新設する0番線ホームをあてる「東側案」に絞り込んだ。
ところが、現駅案では在来線の必要な運行本数を確保できず、東側案では0番線ホームをつくる際、ホームの一部がJRタワーに食い込むため、タワーの耐震工事に300億円ほどがかかる。新幹線建設の費用は国と自治体がほとんどを支払うが、JR北は東側案を、機構は現駅案を主張し、平行線をたどっていた。
このため、JRと機構は昨年10月、過去に一時期検討された、「地下案」を再浮上させた。駅南側の「北5条通」の地下に造る構想だったが、実際に建設費をはじいてみたところ、現駅案の2倍に当たる1千億円を大きく超えることが判明。有効な削減策が見つからなければ、実現は難しい情勢だ。
朝日新聞社
【関連記事】
「水曜どうでしょう」新作、放送日が決まらないワケは?
「バスの中、そっと娘を見守って」 母の願いに6人が
「ビットコイン、貨幣になっても必ず…」 岩井克人さん
「シェルターで人々は泣いていた」 ハワイの発射誤警報
3週間後に失う視力、その前に…開発者が手渡したRPG
最終更新:1/19(金) 0:32
朝日新聞デジタル
聞けば聞くほど不思議な話、こう云う事も在るんですね?!







にほんブログ村
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント