fc2ブログ

第2411回「この夏の楽しみは何ですか?」

日記
07 /17 2018
橋

気温

今日は何の日 7月17日

漫画の日(7月17日 記念日)

1841年のこの日、イギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊された。

1992年に廃刊になるまで151年間発行されていた。発行部数の減少による廃刊であった。
日本では、1862年(文久2年)に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。
この『ジャパン・パンチ』は、日本における漫画の呼称の一つである「ポンチ絵」の語源となった。

2月9日も「漫画の日」、11月3日は「まんがの日」。


花3


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「この夏の一番の楽しみは何ですか?」です暑い日が多くなってきましたね暑いのは少し辛いですが、梅宮は夏が好きなので、毎日ウキウキですこの夏は色んな海に行こうと思っていますが、タイの島に行くのがとっても楽しみですみなさんのこの夏の楽しみは何ですか?たくさんの回答、お待ちしていますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン (...

おはようございます(・_・;)、連日凄まじい暑さですね、ありきたりですが此の夏開催される「ポケモンGO」2周年記念関連イベント、8月29日から9月2日まで開催される「Pokémon GO Safari Zone in YOKOSUKA」に応募しました。

Pokémon GO Safari Zone in YOKOSUKA

思えば去年同時期の「ポケモンGO一周年記」の関連「横浜イベント」は、「YouTube」で名だたるゲーム系各youtuberの供宴を羨ましげに観ていました。
其の頃は、ポケモントレーナーレベルも、今ほどじゃなくて、(疲れ易くスタミナ不足の体質改善の為、ランニングアプリの添え物的に始め)とても大規模なイベントには参加出来るとは思ってもいなかったのですが。
ランニングアプリと共にやり込んでいくと、オリエンテーリングの要素を持つ位置ゲームで、よくよく出来ている。
冷静に考えると旅行出来る「ゲームアプリ」とか(同社のingressぐらいか)他に少なく、更に一年経過して単独でジム破りも出来る様に為ると、ついつい参加したくなりました。
但し、Web予想によると抽選倍率が9月の参加日(土曜日・日曜日の為に)は、35倍~50倍と半端ないので、オーバーな言い方だけど、殆ど「宝くじ」気分で8月上旬の発表を待つつもりです。
まぁ想像を絶する倍率を越えて参加できても、会場周辺の暑さと混雑は相当な試練ともなりますが。


FC2 トラックバックテーマ:「この夏の楽しみは何ですか?」




店2

m1

m2

朝焼け2

今日の気に為る話題は此方です。


肱川氾濫でダム操作を第三者委検証へ 国交相が表明

7/16(月) 21:48配信 愛媛新聞ONLINE

肱川氾濫でダム操作を第三者委検証へ 国交相が表明

野村、鹿野川両ダムの操作について第三者委員会による検証を行うと表明する石井啓一国土交通相=16日午後、大洲市中村

石井啓一国土交通相は16日、西日本豪雨で被災した愛媛県宇和島市と大洲市を視察後、氾濫した肱川にある鹿野川、野村両ダムの放流の操作について、学識者らを含む第三者委員会を設け、有効な住民への周知方法の検証や効果的なダム操作方法の技術的考察などを行うと表明した。
初会合を近く開催予定。
 肱川流域の西予、大洲両市では氾濫によって犠牲者や浸水被害が出た。
国交省四国地方整備局の説明では、野村ダムの安全とされる放流量毎秒300トンに対し、最大放流量は基準の約6倍に達した。鹿野川ダムの安全とされる放流量毎秒600トンに対し、最大放流量は基準の約6倍。
石井国交相は「操作規則に従い、適切に操作を行った」としているが、住民らからは「操作が不適切だったのではないか」との指摘もある。
 宇和島市吉田町では、国道56号のり面崩壊箇所や玉津港海岸土砂崩落箇所などを訪れた。
吉田三間商工会館で岡原文彰・宇和島市長と面会し、道路や公共土木施設の早期復旧に向けた人的・財政支援などを求める緊急要望書を受け取った。
 大洲市では、大洲河川国道事務所で二宮隆久・大洲市長、管家一夫・西予市長、稲本隆寿・内子町長と意見交換。
緊急災害対策派遣隊を激励した後、東大洲の肱川水系の被災箇所を訪れた。

愛媛新聞社
【関連記事】

高校野球愛媛大会 17日の予定
伊予が初戦突破 高校野球愛媛大会 16日の結果
川之江が初戦突破 高校野球愛媛大会 16日の結果
新居浜工が初戦突破 高校野球愛媛大会 16日の結果
松山城南が初戦突破 高校野球愛媛大会 16日の結果

最終更新:7/16(月) 23:30
愛媛新聞ONLINE


店

気温2

源長院

花4

m3

m4

GS

地蔵



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。