fc2ブログ

第2415回「あなたは朝型or夜型人間?」

日記
08 /22 2018
田

気温

今日は何の日 8月22日

はいチーズ!の日(8月22日 記念日)

 東京都千代田区大手町に本社を置き、「一枚の写真から千の笑顔を。」をモットーに「はいチーズ!」を運営する千株式会社が制定。

日付は8月22日を8/22として、子ども達のとびきりの笑顔の写真を撮るための掛け声である「は(8)い(1)チ(2)ーズ(2)!」と読む語呂合わせから。
記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


はいチーズ!
はいチーズ!について

「はいチーズ!」は、カメラマンが保育園・幼稚園の行事などを撮影した写真をママやパパが見たり買ったりできるインターネット写真サービスのことである。
インターネットで写真を24時間どこからでも閲覧・購入でき、また自宅まで届けてくれる。
パソコンやスマートフォンで利用できるため、両親はもちろん、遠方の親戚の人達も写真を閲覧・購入できる。

此れは、同種のサービスが数年前から幾つかのマラソン大会でも利用でき、勿論私が毎年参加する「ジュビロ磐田メモリアルマラソン大会」でも、大会参加者の写真を閲覧購入できます。
便利な世の中に為ったものですね。

狛

百合

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の東條です今日のテーマは「あなたは朝型or夜型人間?」です朝早起きして行動することが好きな人は朝型人間夜遅くまで起きていることが好きな人は夜型人間と呼ばれていますみなさんはどちらのタイプですかわたしは夜型人間です朝ぜんぜん起きることができません早起きは三文の徳と言われていますが、私の場合、早起きはただ機嫌が悪くなるだけです寝坊もよくするし・・・本当に朝が苦...

おはようございます(・Д・)ノ、此れは年齢による変化なのか、若い頃、特に学生時代では下宿でも有数の「夜型人間」だったけども、最近はメッキリ「朝方人間」に為ってます。

FC2 トラックバックテーマ:「あなたは朝型or夜型人間?」



神社

華14

m1

m2

店2

今日の気に為る話題は此方です。


静大衛星、愛称「あおい」 星空撮影、高速で送信

8/22(水) 8:01配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS

静大衛星、愛称「あおい」 星空撮影、高速で送信

あおい
超小型人工衛星「あおい」を公開する能見公博教授=21日午後、浜松市中区の静岡大浜松キャンパス

 静岡大は21日、同大工学部が開発した高度600キロから星空を撮影する宇宙観測用の超小型人工衛星「Stars-AO(スターズエーオー)」を浜松市中区の同大浜松キャンパスで公開した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2018年度中に打ち上げるH2Aロケットに相乗りして同衛星の軌道に放出する。
愛称を「あおい」と決めたことも発表した。

 あおいは1辺10センチの立方体。直径3センチのレンズが付いた高感度カメラを搭載し、街明かりや大気の影響が少ない軌道上で静止画を撮影する。
通信はアマチュア無線を用い、通信速度を通常の100倍に上げ、1カ月程度掛かる画像の受信を1分以内に行う。
画像は中高生向けの科学教室でも活用してもらう。
軌道放出後、半年から1年かけて実験し、5年間の運用を目指す。
製作費は約300万円。

 愛称は同衛星に関する講座や同大オープンキャンパスに参加した生徒らから募集し、静岡と関連の深い徳川家の「葵(あおい)の御紋」を想起させることなどから決まった。

 開発を主導した能見公博教授は「通信速度の高速化は他の大学衛星開発にも応用でき、技術構築につながる」と狙いを説明。「子どもたちが理科や宇宙に興味を持つきっかけにしたい」とも意気込んだ。

 同大の超小型人工衛星は、1機目の「はごろも」を3月上旬まで運用。
はごろもの後継機「てんりゅう」は9月11日、無人補給機「こうのとり」7号機に載せて国際宇宙ステーションに運ばれる。

静岡新聞社
【関連記事】

静大衛星で何見たい? 浜松、中高生がアイデア発表
静大衛星「てんりゅう」 9月11日打ち上げ
静岡大、超小型人工衛星を公開 愛称は「てんりゅう」
静岡大の衛星、名前付けて 「宇宙エレベーター」向け開発
AIの現在、未来は 静大・狩野准教授が講演 浜松西高

最終更新:8/22(水) 8:01
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS


ATM

先日の近所のスーパーのATMコーナーで給料日に気が付いた事を、静岡県の県名が付いた銀行(数有る地方銀行では、結構上位にいる銀行)ですが、地元の行事にはまったく密着性の薄い銀行で、やたらと古いミリタリー色のATMが在ったので驚きました。
上の写真、プラスチックの外装パネルがけいねんれっかのせいか、かなり変色している((((;゚Д゚)))))))、此れならATM取扱い科で利益が出ているのも、単なる噂じゃないS銀行さんの風景でした(推定使用年数20年以上では?!、恐ろしくて手荷物さえ置けないよ。)。
下の写真は、旧型ATMの時はトラブル続出で、最近ようやくATMを入れ替えた信用金庫さんのATMです、違いは一目瞭然ですよね?!
対照的な例として、写真を掲載しましたが、静岡県の金融機関は何れも(♯^ω^)ビキビキ異常なまでに設備投資が遅いです、サービス業としての意識がΣ(゚д゚|||)前時代的で驚きます。
以上、田舎のATMによく有る風景からの追憶でした。

新ATM

花

気温2

神社

m3

m4

花2

店

犬

田



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。