「June bride?!:ジューンブライド?!」
ラーメン

今日は何の日 6月9日
ドナルドダックの誕生日(6月9日 記念日)
1934年(昭和9年)のこの日、アメリカで初公開された映画『かしこいメンドリ』で、ドナルドダック(Donald Duck)がスクリーン・デビュー(初登場)した。
この映画の公開日である1934年6月9日が公式にドナルドダックの誕生日とされている。
ドナルドダックは、セーラー服を着た好戦的なアヒルで、はじめはミッキーマウスの脇役だった。
その独特なキャラクターから支持を集め、ドナルドダックの短編映画シリーズの製作が始まるなど、出演作品は170本以上を数え、ミッキーマウスの出演作品数を上回っている。
東京ディズニーランドでは毎年この日にドナルドダックに因んだイベントが行われている。

11月18日は「ミッキーマウスの誕生日」。


( ノ゚Д゚)おはようございます、土曜日らしい目覚めの昨日は心地良く、午後からですが地元の御店を、久しぶりに数店まわりました。


ユニクロ「UT」とKAWSのコラボは最後?新作を求めて銀座旗艦店に開店前から長蛇の列
朝方のニュースで取り上げられていたので気に為って近所のユニクロへ・・・・・果たして報道された通りの恐るべき人気なのか、「ユニクロ浜松プラザ店」には限られたサイズの子供用が、土曜日の午後2時頃には僅かにあるだけでした。
その後、ネットで調べてみたら、店舗では完売状態が多数だったけど、Yahoo!オークションとかでは、入札されているのは、チラホラ程度しか・・・・・いくらグローバルな人気とは言え、かつてのナイキ・エア・ジョーダンほどの過熱ぶりはなく、やはり、中国本土との温度差はありますよネェ。












今月・6月の「拉麺報労記」、またしても地元へ「田所商店」さんで「江戸前味噌の炙りチャーシュー麺」を頂きました。
歩いて行ける距離にあり、午前11時からの開店、開店数分前から駐車場は御客様の自動車で一杯でした。
新メニューの「仙台味噌」拉麺もかなり魅力的ですね、次回の宿題にしたいです。

「江戸前」と言う事で、注目に値するのは、此の海苔の大きさ、枚数を重ねた海苔でなく、一枚海苔で此の大きさです。

程好い太さの縮れ麺、しかも浅蜊まで入っている濃厚味噌スープに大満足、最初の頃は「少し濃いめかな?!」と思っていましたが、最近はカウンターの調味料まで好みで追加しています。



今日の気に為る話題は此方です。
アジア初のポケモンGO Festは横浜で8月開催。
要事前応募の抽選制イベント
海外限定のペラップも出る?
Ittousai, @Ittousai_ej 2019年6月6日, 午後01:50 in Pokemon GO_

ポケモンGOが、アジア初開催となる大規模リアルイベント「Pokémon GO Fest 2019 Yokohama」の詳細を発表しました。
ポケモンGO Fest 横浜の会期は8月6日(火)から8月12日(月)まで一週間。
①山下公園・②臨港パーク・③赤レンガパークの三会場で、特別なレアポケモンが出現します。
参加は無料ながら、事前に申し込みが必要な抽選制。
6月19日(水)朝8時から28日(金)朝8時までにゲーム内の「イベント参加」ボタンから申し込むことで、翌29日以降に当選が伝えられる仕組みです。
サービス開始一周年の2017年から始まったポケモンGO Fest は、ポケモンGO最大のリアルイベント。
2017年・2018年は米国のシカゴでのみ開催でしたが、今年からはシカゴのほかドイツのドルトムント、日本の横浜を加えて世界で三回実施します。
速報:ポケモンGO Festアジアは横浜で開催決定。
ピカチュウ大量発生チュウ!2019イベントと8月実施
横浜では2017年にも、夏の大規模イベントとしてポケモンGOパークを実施しましたが、今回のポケモンGO Fest は会場をさらに拡大し、事前登録が必要なイベントとしての実施となります。

会期の8月6日から12日は、横浜市が例年開催してきたイベント『ピカチュウ大量発生チュウ!』と同じ。
パレードやパフォーマンス、そこかしこの巨大なピカチュウ像など、みなとみらい周辺はピカチュウだらけになります。
当選しても参加は一日のみ
会期は一週間ですが、6月28日までに申し込んで当選しても、参加できるのは一日のみ。
人数のコントロールのためか、当たればどの日でも連日でも参加できる仕組みではありません。
イベント内容は?地域限定がグラフィックに登場
イベント内容についての公式告知は、
・普段はなかなか出会えない特別なポケモンたちが出現します
・(特別なレイドバトルはありません)
のみ。
初公開となったGOフェスト横浜のグラフィックに描かれているのは、ほぼイベント限定の超レアであるアンノーンや、先日のコミュニティ・デイでも大人気だった強力なドラゴンのボーマンダ、もちろんピカチュウ、みずポケモンのポッチャマとニョロモ、上空にハネッコ、進化後のマンムーが強いウリムー。
ボーマンダの近くにさりげなく小さく飛んでいるのは、全国図鑑441の「おんぷポケモン」ペラップ。
シンオウ地方のポケモンですが、これまでは南半球の地域でしか見つかっていない地域限定ポケモンです。
例年のリアルイベントではレアなポケモン出現のほか、限定のフィールドリサーチや連動するゲーム内ボーナスイベントなどさまざまな趣向がありました。
GO Fest のトリを飾る横浜ではまだ未発表の内容がありそうです。
今年も物凄い倍率なんでしょうね、「ポケモンGO」イベント、個人的に今年は9月「ラグビー・ワールドカップ」も控えているので、一応応募しますが、冷静な視線で注目してます。



芭蕉俳句: 中山や越路も月はまた命 (なかやまや こしじもつきは またいのち)
時代背景&解説: 元禄2年8月14日。
『奥の細道』旅中、敦賀での名月の晩。
越の中山で、小夜の中山を思い出して、西行の「命なりけり」を連想する。
越の中山は木目峠<きのめとうげ>のこと。
ここを越えると福井市に入る。
その昔、佐夜の中山で西行は「命なりけり」と詠ったが、いま私もこの美しい越の中山の月を見ていると、思わず「命なりけり」の感慨をもよおすことだ。





ジューンブライド


にほんブログ村
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント