fc2ブログ

第2090回「おとといの夕食は何を食べましたか?」

トラックバック&グルメ
01 /27 2020
イオン

花

気温2


今日は何の日 1月27日

船穂スイートピー記念日(1月27日 記念日)

「JA岡山西船穂町花き部会」が制定。
品質の良さから花束やフラワーアレンジメントに多く使われ、全国2位の出荷量を誇る岡山県倉敷市船穂町のスイートピーをもっと広くアピールすることが目的。
日付は品質・量ともに安定して、本格的なシーズンを迎える1月と、「いい(1)ふ(2)な(7)お」(良い船穂)と読む語呂合わせから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

リンク:JA岡山西
スイートピー(桃子)

スイートピーについて

スイートピーは、マメ科レンリソウ属の植物。
和名では、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)やカオリエンドウ(香豌豆)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)などと呼ばれている。
イタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培される。
スイートピーの花言葉は「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」とされている。
1982年(昭和57年)1月21日にリリースされた松田聖子の楽曲『赤いスイートピー』がヒットしたことで、スイートピーの日本国内での認知度が高まった。
また、楽曲『赤いスイートピー』が発売された当時、赤い色のスイートピーはまだなく、曲がヒットしたことをきっかけに品種改良されたという情報もある(関連記事)。
1月21日は「スイートピーの日」となっている。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「おとといの夕食は何を食べましたか?」です記憶力を確認するような話題になったときに「おとといの夕食何食べたか覚えてる?」と聞かれたことはありませんかおとといの記憶って、意外と直近のものであるように思えて、でも思い出そうとすると、なかなか思い出せないことが多いように思います特に夕食…私は何を食べたんだったか思い出せないなー・・・と思...

( ノ゚Д゚)おはようございます、今日のトラックバックですが、私も担当者さんと同様に記録してなかったらヤバかったかも、先日のブログにも掲載した、此方になります。
麺
今まで食べたカップ麺の中でも、出色の味でした。

FC2 トラックバックテーマ:「おとといの夕食は何を食べましたか?」



0127

広場

広場3

m3

m4

GS

花2

広場2

今日の気に為る話題は、此処まで来たら自衛の為にも、情報に積極的に収集したい此方です。

新型肺炎 中国での死者56人に、武漢市からの外国人の退避準備進む
2020.01.26 Sun posted at 12:39 JST

写真
旧正月を迎えるなかマスクで予防する人たち=北京/Kevin Frayer/Getty Images

北京(CNN) 中国の衛生当局によると、湖北省の武漢市から感染が拡大している新型コロナウイルスによる肺炎の死者は国内で56人に達し、1900人を超える患者が確認された。

国営新華社通信は、患者のうち237人が重体と伝えている。

感染例はこれまでにチベット自治区を除く全ての地域で見つかった。
広西チワン族自治区では2歳の女児が感染し、最年少の患者とみられている。

武漢市内の病院では人員と医薬品の不足が深刻化している。中国当局は同市に医療スタッフ1200人以上、人民解放軍の衛生要員135人を派遣するという異例の措置を発表した。

国営メディアはある病院スタッフの話として、医薬品があと3~4日で底をつくとの懸念を伝えた。
現地の医療スタッフは防護用の服やゴーグル、マスクなどを求めているとされる。

感染の拡大を食い止めるために住民の移動が制限され、湖北省で計6000万人近くが対象となっている。武漢市の対策本部は26日から、市中心部での車の走行をほぼ全面的に禁止した。

米当局者によると、米政府は武漢にいる外交官ら米国人を退避させるため、チャーター便の手配を進めている。
仏政府は市内のフランス人をバスで退避させる構えだ。
インド人学生56人が学生寮から出られず、立ち往生しているとの情報もある。

首都・北京では春節(旧正月)の主な行事が中止となり、上海のディズニーランドは休園。
今週末に予定されていた映画7本の封切が中止または延期された。
コーヒーチェーン大手スターバックスは湖北省内の90店を全て無期限休業とした。

中国本土のほかに米国やフランス、韓国、オーストラリア、ネパールなど13カ国・地域でも感染例が報告されている。



広場4

気温2

表示板


芭蕉俳句:  木枯しや竹に隠れてしづまりぬ  (こがらしや たけにかくれて しずまりぬ)

時代背景&解説: 貞亨年間から死の元禄7年の間であるが詳細な作句年不明。
なお、この時期の制作年次不明のものとして、58句がある。
これは画讃の句。
この画の中の竹は動いてはいない。
木枯しを呑み込んで辺りの世界の混乱を竹林が平定しているからである。
芭蕉秀句の一つ。


チョコ

チョコ2

m3

m4

GS2

花3

LENDEX



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。