「Drive out evil sprits.:厄落とし。」
世界のニュース


今日は何の日 1月31日
晦日正月・晦日節(1月31日 年中行事)
「晦日正月(みそかしょうがつ)」または「晦日節(みそかぜち)」ともいい、正月の終わりの日として祝うところもある。
正月の松飾りのある期間「松の内」に年始回りをしなかった家を訪ねる日。
またはお蕎麦を食べて祝う日など、地方によってこれらの習慣が残っているところもある。
「晦日」について
「晦日(みそか・つごもり)」は、旧暦でその月の最後の日のことである。
12月31日のことを「大晦日(おおみそか)」というが、これは「晦日」のうちで一年の最後の日という意味である。
「晦日」は「三十日」とも書くが、かつて29日の月の場合は30日が存在しないので、「晦日」のほうが混乱が起きず都合がよかった。
現在でも「三十日」と表記し「みそか」と呼ぶことが多い。
月末に食べる蕎麦「三十日蕎麦(みそかそば)」や、支払いを月末にすること「三十日払い(みそかばらい)」などがある。

( ノ゚Д゚)おはようございます、今週初めは寒いと思ったら、また暖かくなって「三寒四温」・・・・・・・。
先週末から始まった中国の「春節・正月」が、「新型コロナウィルス」の話題で消し飛んでしまいましたね。
近隣国だけあって「日本の暦」とも、重なる部分があるんですね。
現在、日本では緊急帰国者及び其の後の動静のみ、スポットを当てた報道してますが、中国の休止期間延長による日本への影響の方が気になります。
今やアメリカ合衆国に次ぐ貿易国・中国で、仮に「春節」を2週間延長したら、其の期間は日本国内の物流にも多大な影響が出る筈なのでは・・・・・・。
日本のマスメディアなんだから、もう少し大きな視点で日本への影響を前向きに報道して欲しいモノですが・・・・・。







今日の気に為る話題は此方です。
米政府が中国便の禁止検討、新型肺炎で複数の選択肢-関係者
Alan Levin 2020年1月29日 10:11 JST
relates to 米政府が中国便の禁止検討、新型肺炎で複数の選択肢-関係者

米政府は新型コロナウイルス感染拡大への対応策として、中国便の禁止など複数の選択肢を検討している。
決定はまだ下されていないという。
政府の協議に詳しい関係者1人が28日に明らかにした。
新型肺炎の死者が増加し、感染者が米国など中国以外にも拡大する中で、米政府の対応策で複数の省庁が協力している。
原題:
U.S. Weighs Options on Coronavirus, Including China Flight Ban(抜粋)
Politics
U.S. Weighs Options on Coronavirus, Including China Flight Ban
By Alan Levin 2020年1月29日 10:01 JST Updated on 2020年1月29日 10:34 JST
But the government has no immediate plans to take that step
Some nations have restricted travel over coronavirus concerns
A monitor displays an image of a thermal scanner as passengers pass through a quarantine station at Narita Airport in Japan on Jan. 22.

A monitor displays an image of a thermal scanner as passengers pass through a quarantine station at Narita Airport in Japan on Jan. 22. Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
The U.S. government is considering several options to combat the emergence of the coronavirus, including a ban on flights to and from China, though no decision has been made, a person familiar with the deliberations said on Tuesday night.
Several agencies are coordinating on the government’s response as fatalities from the respiratory illness grow and cases spread far beyond China’s borders, including to the U.S.
A senior Trump administration official, who was granted anonymity to discuss a sensitive matter, denied a CNBC report that the White House had told the airlines that it was considering a suspension of flights between China and the U.S.
Nearly 6,000 people have been infected in China, and at least 132 have died, including 25 deaths the National Health Commission announced on Wednesday morning. The outbreak has rattled global markets and prompted concerns of economic fallout as travel declines and Chinese business is slowed.
The number of confirmed cases has already surpassed the official number during the Severe Acute Respiratory Syndrome outbreak of 2003.
Governments have been tightening international travel and border crossings with China.
Earlier: Hong Kong Reopens to Crisis as Virus Tests Market Resilience
The U.S. and U.K. on Tuesday said that residents should avoid all non-essential travel to China, and United Airlines Holdings Inc., the biggest U.S. carrier to the Asian nation, said it would cut flight service after a drop in demand.
Hong Kong announced restrictions on travel from mainland China. It will close some border checkpoints and restrict flights, trains and ferries from the mainland, Chief Executive Carrie Lam said Tuesday. The Chinese government is also suspending visas for visitors to the territory, she said.
— With assistance by Robert Langreth, Tim Loh, Michelle Cortez, and Justin Sink
(Updates with U.S. official denying CNBC report, in third paragraph)



芭蕉俳句: 旅寝してみしやうき世の煤はらい (たびねして みしやうきよの すすはらい)
時代背景&解説: この時代、12月13日が煤払いと決められていたから、この句はこの日の作ということになる。
世俗社会の年中行事を横目に眺めている「旅に生きる」自分を意識した句。









にほんブログ村
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント