「Wave expert.: 波通。」
Go to Eat


今日は何の日 11月11日
亜浪忌(11月11日 記念日)
大正~昭和時代の俳人・臼田亜浪(うすだ あろう、1879~1951年)の忌日。
冬の季語。
「亜浪」の字は「亞浪」とも書く。
臼田亜浪について

1879年(明治12年)2月1日、長野県北佐久郡小諸町(現:小諸市)に生まれる。
本名は卯一郎(ういちろう)。
同町にある私塾・小諸義塾(こもろぎじゅく)に学ぶ。
上京して、1904年(明治37年)に和仏法律学校(現:法政大学)を卒業。
在学中に短歌を与謝野鉄幹(よさの てっかん)に、俳句を高浜虚子(たかはま きょし)に学ぶ。
「やまと新聞」の編集長などを務めるが、1915年(大正4年)に俳人・大須賀乙字(おおすが おつじ)と共に俳句雑誌『石楠(しゃくなげ)』を創刊、主宰する。
虚子の『ホトトギス』、河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)の「新傾向俳句」の双方に同調しない独自な立場をとる。
翌1916年(大正5年)に「やまと新聞」を退社し、以後は句作に専念する。
1918年(大正7年)、同志であった乙字と内紛により決別。
1945年(昭和20年)3月10日、東京大空襲により印刷所が罹災(りさい)し『石楠』は休刊となる。
この時、家族と共に西多摩に疎開。
戦後の1946年(昭和21年)、印刷所を長野市に移して『石楠』を復刊させる。
1951年(昭和26年)11月11日、脳出血のため死去。
72歳。墓所は自宅近くの東京都中野区にある宝仙寺(ほうせんじ)。
「まこと」を俳句の心とし、「自然観照」「一句一章」を唱えた。
著書として、句集『亜浪句鈔』(1925年)、『旅人』(1937年)、『白道』(1946年)、『定本 亜浪句集』(1949年)の他、『形式としての一章論』(1927年)、『道としての俳句』(1942年)などがある。
また、『石楠』からは多くの門人が育ち、大野林火(おおの りんか)、篠原梵(しのはら ぼん)、栗生純夫(くりう すみお)、田中弥助(たなか やすけ)などがいる。

( ノ゚Д゚)おはようございます、来週の日曜日には、毎週の「イオン市野ショッピングモール」での買い物を早めに済ませて、「遠鉄百貨店」で予約してたサービスに時間に遅れないように行くつもりです。
一応、此方も一年間の「疲れ」を取り除く為に予約した、ささやかな極めて個人的な年末イベントです。






今日の気になる話題は此方です。
ココス、牛角、かっぱ寿司も… Go Toイート「無限ループ」が可能な店リスト
マネーポストWEB > 暮らしのマネー > ココス、牛角、かっぱ寿司も… Go Toイート「無限ループ」が可能な店リスト
暮らしのマネー Tweet Facebook2020年11月9日 16:00

回転寿司だけでなく、焼肉店でも「無限ループ」は可能
「ランチで入った店でたまたま隣に座ったカップルが『アレを使ったから、今日はほとんどタダだよ』とうれしそうに話していました。
その店はキャンペーンの対象店だったみたいです。
相当お得なので、自分もチェックしておけばよかったと後悔しました」
そう嘆くのは、都内の30代サラリーマン。
利用するのとしないのでは大違い。
明暗がくっきり分かれるのが、飲食店や農林漁業者を応援するために10月1日から始まった「Go To Eat(イート)」キャンペーンだ。まずは基本を押さえよう。
「キャンペーンには2種類の利用方法があります」とはジャーナリストの田中圭太郎さん。
「1つが食べログやぐるなびなどオンライン予約サイトを利用する方法。
13社15サイトが参加しており、対象店で利用できます。
1回の予約につきランチタイム500ポイント(全サイトで1ポイント=1円)、午後3時以降のディナータイムは1000ポイントが付与され、次回、同じ予約サイトを経由して飲食店を利用する際に活用できます」
もう1つの方法が、「プレミアム付食事券」だ。
「購入額に25%の上乗せがつく食事券です。
例えば1万2500円分の食事券を1万円で購入できます。
販売方法や窓口は自治体ごとに異なるため、農林水産省の公式サイトで確認してください」(田中さん)
なかでも、オンライン予約は数々の裏技が指摘される。
“令和の錬金術”として世を驚かせたのは、居酒屋チェーン「鳥貴族」のケースだ。
節約アドバイザーの丸山晴美さんが解説する。
「サイトで席だけ予約して1000ポイントをゲットし、店舗では1000円以下の商品を注文して、ポイントとの差額分を上限なく貯め続ける方法です。
そのやり方が話題になると、鳥貴族は席のみの予約などをキャンペーンの対象外にしました」

一方で、現在も合法的に利用できるのが“無限くら寿司”と呼ばれる方法だ。
「回転寿司チェーン『無添くら寿司』を予約サイト『EPARK』で予約して食事すると、1人1000ポイントが付与されます。
次回、1000円以内で食事すれば、前回分のポイントだけで会計が足ります。
以降、同じことを繰り返せば、ポイントだけで無限に寿司を食べ続けることができます。
鳥貴族は300円ほどのメニューだけ頼んでポイントを荒稼ぎすることが問題視されましたが、くら寿司は1回の食事につき、1人1000円の最低利用料金をクリアすれば誰でも利用できる。
まさに政府とお店の“公認”の裏技です」(丸山さん)
さて、ここからが本題。
「無限にタダ」ができるのはくら寿司だけではない。
付与ポイント以上(ランチ500円、ディナー1000円)の飲食を行えばポイントが付与されるため、1人1000円(ランチは500円)のメニューがあるキャンペーン対象の飲食店では最初の利用時のみお金を払えば、以降は付与されたポイントで支払い続けることが可能になるのだ。

くら寿司以外も!Go Toイートで「無限ループ」できる主なキャンペーン店一覧
「ただし、くら寿司は『2名以上の予約』が必要です。
くら寿司のように人数制限や最低利用料金を課す店舗もあるので、“おひとりさま”は要注意です」(田中さん)
かっぱ寿司、牛角、磯丸水産、ココスなども「無限タダ」が可能だ。
対象店の一部を、オンライン予約サービス別に別掲表にまとめたので、参考してほしい。
ポイント付与のタイミングとポイント利用期間にも注意したい



>芭蕉俳句: 屏風には山を画書いて冬籠り (びょうぶには やまをえがいて ふゆごもり)
時代背景&解説: 元禄2年初冬。
伊賀の門人平仲宅訪問時の挨拶吟といわれている。
後に改案し、「金屏の松の古さよ冬籠り」となったとされている。
なお、平仲なる人物は未詳。
この家の主人は、山を描いた立派な屏風を後ろにおいて冬籠りをしていることだ。








在庫速報.com


にほんブログ村
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント