fc2ブログ

「1 Soup and 3 side dishes Day.: 一汁三菜の日。」

自然災害
01 /13 2021
遠鉄百貨店

気温

華

今日は何の日 1月13日

一汁三菜の日(毎月13日 記念日)
和食の素材メーカー(フジッコ株式会社・ニコニコのり株式会社・キング醸造株式会社・株式会社はくばく・株式会社ますやみそ・マルトモ株式会社)で構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯」の6社が制定。

日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。
いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

一汁三菜

和食文化は2013年(平成25年)12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも注目されている。
「みらいご飯」は「一汁三菜」にみらいに向けてプラスし、見た目もきれいな「カラフルご飯」や「スマートご飯」「イベントご飯」を提案している。

看板

( ノ゚Д゚)おはようございます、忌々しい「緊急事態宣言」が出てから、無性に旅行したくなるのは私だけでしょうか?!
それにしても年明けしてから、一段と寒さを意識して過ごす様になりましたね。

看板2

0113

m1

m2

GS

華2

今日の気になる話題は此方です。

想定超す大雪、再び大規模立ち往生
HOME 福井のニュース 社会  福井県内の北陸自動車道  2021年1月11日 午前11時25分


1
北陸自動車道の1月10日の立ち往生の状況


 福井県内では1月10日、急激に増えた雪により北陸自動車道で最大約1500台が身動きがとれなくなり、福井市やあわら市の国道8号では断続的に激しい渋滞が起きた。
国道8号で大規模な立ち往生が発生した2018年2月の記録的大雪以降、国土交通省や高速道路会社は教訓を踏まえ、さまざまな対策を打ち出した。
再び交通の大動脈が寸断される事態に陥り、担当者は「想定以上の降雪で経験を十分に生かしきれなかった」と声を落とした。

2
⇒北陸自動車道、ドローン空撮

 北陸道はトラックのスリップ事故のため上り線の丸岡IC(インターチェンジ)-福井IC間が9日午前11時40分から通行止めとなり、下り線も福井IC-福井北IC間が9日午後11時25分から止まった。
範囲は10日午前にかけて拡大した。

 18年は北陸道の上下線の県内区間が通行止めとなり、迂回路の国道8号に車が集中し一時約1500台が立ち往生した。

 当時の検証などを基に、中日本高速道路や国交省福井河川国道事務所は除雪車両などを増やし、同事務所は本年度から人工知能を活用した交通障害自動検知システムを本格運用した。
ソフト面でも両者で除雪の協力態勢を整えたはずだった。

 中日本高速道路金沢支社の片岡慎一支社長は今回の大規模立ち往生を受け「態勢を増強したが、このような状況になり、申し訳ございません」と陳謝。
同支社は「何が発生点になったかや国との連携を検証しなければならない」とした。
福井河川国道事務所は国道8号の渋滞について「予想以上に短時間に多量の降雪があり、予防的通行規制の準備が遅れた」と説明する。

3

 北陸道で立ち往生した40代男性は「通行止めなどの手だてが遅く、対応が後手後手の印象。
18年の時と全く変わっていない」と指摘。
50代男性は「車にどんどん雪は積もるし、何の情報も伝えられず不安だった」と漏らした。
丸岡ICの出入り口近くのコンビニには、食料を求めて北陸道から歩いてくるドライバーらが続々と訪れていた。

 県の災害派遣要請を受けた陸上自衛隊が北陸道に到着すると、立ち往生した車両の除雪や誘導、食料配布が進んだ。
30代の男性隊員は「1秒でも早く、数多くの車を救出したい。
困っている皆さんのために頑張るだけです」と話した。


道

気温2

道3

芭蕉俳句: 古畑やなづな摘みゆく男ども (ふるはたや なずなつみゆく おとこども)

時代背景&解説:  貞亨3年正月。
なずなは春の七草の一つ。
古畑というのは、春になってもまだ耕されていない去年の秋の収穫後そのままとなっている畑のこと。
そこになずなが生えているのであろう。
 古来、なずなを摘むというのは都の上臈たちのものであって、優雅さが売り物である。
しかるにここではむくつけき男共がなずな摘みをしている。
 なずなについては以下のような句がある。


看板

m3

m4

GS2

華3

看板3





在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

コメント

非公開コメント

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。