「Eco Day.: 省エネルギーの日(毎月1日 記念日)。」
教育


今日は何の日 9月1日
省エネルギーの日(毎月1日 記念日)
省エネルギー・省資源対策推進会議が1980年(昭和55年)3月25日に制定し、4月1日から資源エネルギー庁が実施。
太陽光発電
日付は区切りがよいこと、また「省エネルギー月間」の初日(2月1日)を従来「省エネルギーの日」としていたものを拡大したことによる。
地球の化石資源節約のためにエネルギーを大切に使って節約することを促すことが目的。
毎年2月が「省エネルギー月間」、8月1日が「夏の省エネ総点検の日」、12月1日が「冬の省エネ総点検の日」となっている。
省エネルギー対策を広く国民運動として展開していくため、地方公共団体・一般企業の協力のもとに、重点的な啓蒙・普及広報活動を実施している。

( ノ゚Д゚)おはようございます、昨今の社会的な現象なんでしょうが、現実的に「社会保障」を上げる為に「消費税増税」されて、実際、巷では「得体のしれない事件」が、加速度的に増えていれば・・・・・・本末転倒なんじゃないのか?!
かっての日本社会の原形さえ感じぬ昨今、根本的に「風紀の乱れ」が原因じゃなきゃいいんですがネェ。
ヒロミ タメ口が原因?の硫酸事件に「オレなんかホントに危ないところあるけど」
女子高校生遺体 背中に4か所の刺し傷 首には絞められた痕
「同じラッパーとして恥ずかしい」 批判殺到の密フェス、同業者からも相次ぐ失望の声






今日の気になる話題は此方です。
旭川中2女子凍死で市教委が釈明
資料に時間、関係者聴取は今後
2021/8/30 21:22 (JST)8/30 21:33 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社 トピック 社会


記者会見する北海道旭川市の黒蕨真一教育長(左)ら=30日午後、北海道旭川市
北海道旭川市で3月、中学2年の広瀬爽彩さん(14)が凍死しているのが見つかり、背景にいじめがあった疑いがある問題で、旭川市教育委員会が30日に記者会見し、当時の経緯を調べている第三者委員会の進捗状況を説明した。
調査開始から約3カ月がたったものの、資料の読み込みに時間がかかり、焦点となる関係者への聞き取りはまだ行っていないと釈明した。
市教委の担当者は6回開催された第三者委で、遺族の要望を聞き取ったほか、関係者へのアンケートや聞き取りの方法を協議したと説明。
具体的な内容は今後の調査に影響が出る可能性もあるとして差し控えるとした。










にほんブログ村
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる
コメント